タイピング音

3月に入り日中は暖かい日が続き、自動販売機からもあたたかい飲み物がなくなり
春がすぐそこまで来ていますね。

さて、皆さんの周りにパソコンのキーボードのタイピング音が
気になる方はいらっしゃいませんか?

周りの音が気になって作業に集中できないことがあるのは
自分だけではないと感じます。

この様な場合、気になっているのは自分1人だけだったり
当人は意識していない可能性が高かったり、
指摘しずらいというのが悩みどころです。

なんとか穏便に解決できれば良いのですが、
良い方法がなかなか思いつきません。

また、自分も無意識にキーボードを強く叩き
周りの人に迷惑をかけていることがあるかもしれません。

パソコンでの作業が多いため、十分に注意していきたいと思います。

密を避けてビンゴを楽しむ

こんにちは、まっすです。

今日は、知る人ぞ知る、イーサースの新サービス「イーサース for BINGO!」のご紹介をさせてください。

 

コロナ禍の今、密を避け、飲食店を始め、様々な工夫を凝らし、

感染拡大防止対策に取り組まれているものと思います。

ここ長野県では今日時点で5日連続で新規感染者報告は0となっており、

県内は落ち着いている状況ではありますが、

首都圏では2週間の緊急事態宣言延長が予定されており、

まだまだ気を抜けない日々が続いております。

 

このコロナ禍、密を避けて、ビンゴを楽しめる、クラウド型のビンゴを開発しました。

開発したというよりも、アースの忘年会で毎年使っていたビンゴゲームを商品化した形となります。

イーサース for BINGO!

スマホで楽しむことが前提です。

参加者も、管理者も、司会者も全員スマホでビンゴを運用できます。

データはすべてクラウド上で管理され、リーチ状況やビンゴ状況も、リアルタイムにすぐに把握できます。

当然、不正行為はできません。

 

10名様までは無料でお使いできますので、まずはお試しから遊んでみてください。

 

この「イーサース for BINGO!」は使い方に制限はありませんので、

忘新年会や結婚式の2次会だけでなく、

小売店や飲食店などでイベントとして、

旅館・ホテルで宿泊客へのサービスとして、

集客アップのツールの一つとして、ご検討いただけると幸いです。

 

イーサース for BINGO!

https://www.e-saas.co.jp/e-bingo/

 

コロナ禍の暇つぶし

こんにちは、あいです。

今日は、最近ハマっている趣味について
話そうかと思います。

コロナ禍の影響で、なかなか外出や旅行ができず
家の中で暇つぶしを考えたときに
ちょうど、500ピースくらいの未開封のパズルがあって
やってみたら思わずハマってしまいました。

最近では、おもちゃ屋に行っては新しいパズルを
購入するようになりました。

そこで思ったのは、人の集中力ってどのくらいなのか?ということ。
パズルをやっていると、波のように集中できるタイミング、上を仰ぎ
「ふぅ~」と休憩するタイミングを繰り返して、よし今日はもう止めようと
なります。

2~3時間の間でも何往復かの波があり、ブログ更新のタイミングで
人の集中力について調べようと思いました。

色々調べてみると、1回に集中できる時間は(諸説あるようですが)15分とかなり短いようです。
深い集中があって、リラックスがあり、また深い集中と繰り返しているようです。

かなり長い時間集中してるようなひとも、短い深い集中と休憩を上手に繰り返して
いるひとのようです。

社会人になれば、1日平均8時間業務に携わることになります。
集中して仕事をしたいけど、なかなか上手く集中ができない。
そんな人は一度「人の集中力」について調べてみるのもいいかと思います。

ちなみに今は、1000ピースのパズルを1週間くらいかけてのんびり
仕上げています。

OFFSET関数[Excel]

こんにちは、フルーツポンチです。
今回はExcelのOFFSET関数についてです。

OFFSET関数

今回はExcelのOFFSET関数について紹介していきます。

OFFSET関数は、あるセルからの相対位置でセルを選択することができる関数です。

使用例として、例えばあるセルの隣の数字によって参照する先のセルが変わる場合に使います。

参照先を変えるだけであればIF関数でも同じことができますが、入る可能性のある数字が多い場合とても複雑な数式になってしまうため、単純に縦や横方向にずれていくような場合は、OFFSET関数を使用するとわかりやすくすることができます。

また、OFFSET関数は参照先の範囲を変えることができます。

この機能もIF関数で出来なくはないですが、とても複雑になってしまうことが多く、OFFSET関数であれば幅と高さを設定するだけで記述できるので、ほとんどの場合でIF関数よりわかりやすくすることができます。

ただし、単純にずれるような場合以外は、無理やりOFFSET関数を使おうとするとかえって複雑になり、IF関数やVLOOKUP関数などを使用する方がわかりやすく数式を記述できることが多くなるので、適切に使い分けていくことが大切です。

冬の匂い

今年の冬は昨年に比べて寒く感じます。
感じますというより実際寒いと思います。
しかし、寒い分とても冬らしくていいと思います。
MoKでございます。

個人的に思ってるだけなんですけど、暖房器具の中にヒエラルキーってやつがあるんです。
石油ストーブなんてヒエラルキーの最底辺だったわけです。

だけど、石油ストーブってすごくないですか。
この冬、石油ストーブというものを数十年ぶりに使ってみたんですけど、すごい。
暖房器具のヒエラルキーに変化が起こりました。ヒエラルキーのかなり上位に。

点火時と消火時の匂いは冬の匂い。
ストーブの上でお湯を沸かせる、お餅も焼けちゃう、なんなら焼き芋だって。
しかも、暖かい。発明した人天才ですよこれ。

石油ストーブの良さを発見できた冬でございます。

寒くなってきました。

こんにちはスケキヨです。

最近、寒くなってきました。冬将軍が日本にやってきたのでしょうか?それにしても冬将軍とはいったい何を指しているのでしょうか?年少期からの私の疑問です。年少時の私は冬将軍=松平健さんと認識しておりました。

冬将軍→将軍→暴れん坊→松平健さんという謎の連想から考えておりました。今、思えば「発想力が豊かで頭良かったんだな~俺は」とポジティブに考えております。

生きてるって不思議です。

 

Adobe Flash Playerサポート終了のお知らせ

新年明けましておめでとうございます。

旧年中は格別のご厚情を賜り、誠にありがとうございました。
たくさんのお客様との出逢い支えられ、心より感謝申しあげます。

本年も変わらぬお引き立て、一層のご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。

 

さて2021年も始まりまして、2020年で終了したサポート終了したサービスがあります。

皆様もよくつかわれています、

Adobe Flash Player

になります。

Adobe Flash Playerは1996年リリースから2020年12月末まで

長年にわたりホームページやアプリなど、いろいろと利用されてきました。

そのAdobe Flash Playerが2020年12月末をもってサポート終了となりました。

Adobe Flash Playerのサポートが終了したためダウンロードもできない状態になっています。

もちろんダウンロードが終了したためバグや不具合があった場合でもアップデートがされることもありません。

因みにAdobe Flash Playerの開発元Adobe はユーザーに向けてこのような案内を出しています。

~~~~~~~~~引用~~~~~~~~~~~~

アドビは2020年12月31日でFlash Playerをサポートを終了するため、2021年1月12日以降、Flash PlayerでのFlashコンテンツの実行をブロックします。
すべてのユーザーの皆様にはFlash Playerを直ちにアンインストールし、ご自身のシステムを保護することを強く推奨いたします。  

お使いのシステムからFlash Playerをアンインストールすることを勧める文面のリマインダーが今後も届くことがあります。 
Flash Playerのアンインストールについて詳しくは、以下をご覧ください。

~~~~~~~~~引用~~~~~~~~~~~~

公開URL:https://www.adobe.com/jp/products/flashplayer/end-of-life.html

以上がAdobe が発表した内容になります。

ではこのままFlash Playerを残しておくとどうなるのか?と言うところですが、

Flash Playerはたびたび脆弱性が報告され、問題視されてきました。

まだFlash Playerの見つかっていないバグがあるかもしれません。

それを悪意のあるユーザーが発見して、PC放置されたFlash Playerを使い、

PCに何らかの悪い事をする可能性があります。

そうならないためにも早めのFlash Playerアンインストールをおすすめします。

冬休み前の工作

こんちには、まっすです。

ブログの順番ではありませんが、今年中にどうしても書きたかったので、書きます。

 

小学校の頃、夏休みの工作ってありましたよね。

当時、私はあれが大嫌いでした。

でも、今は何かを作ることが大好きです!

 

ということで、何か役に立ちそうなものを作ってみました。

足踏み除菌スプレー
足踏み除菌スプレー

ホームセンターで木材と補強金具、ネジを買ってきて、

今はやり(?)の足踏み除菌スプレー台を作ってみました。

思ったよりもよくできて、自画自賛している今日この頃です。

ネットショップで見ると、10000円~15000円くらいしておりますが、

これは材料費2000~3000円+労力で、できちゃいます。

 

あまりにも良い出来に、調子に乗って、

お客様でもあり、アースシステムも支援している、

子どもの支援・相談スペース「はぐルッポ」様にも提供いたしました。

はぐルッポは、松本市で不登校、不登校傾向や、さまざまな事情で学校へ通うことができない

小・中学生等を対象とした支援の場所を設置し、学習のサポートや相談業務を行っている場所です。

 

足踏み除菌スプレー2
足踏み除菌スプレー2

基本的なつくりは同じですが、足踏板に「滅」文字を彫ってあります。

(新型コロナウイルスよ、め~つ!)

商用目的ではありませんし、すべて無料で提供しているものですので、

少し大目に見てやってください。

 

これで子どもたちが積極的に手指の除菌をしてくれたらと思います。

鬼殺隊さんたちが、鬼だけじゃなくて、新型コロナウィルスも滅殺してくれること、

切に願う今日この頃です。

 

皆様、本年も大変お世話になりました。

来年2021年は新型コロナに打ち勝ち、

良い年になりますよう、

心よりお祈り申し上げ、

今年最後のブログとさせていただきます。

皆様、良いお年を。

FirefoxでIME制御ができない際の対処法

皆さんこんにちは、シマです。

 

ただいまWindows10のアップデート後にFirefoxにて、以下の現象が確認されております。

『コード入力欄、数値入力欄、日付入力欄、金額入力欄など、
本来、半角英数字のみしか入力できないエリアにて「全角」入力が可能になる』などです。

IMEのバージョンを以前に戻す方法を
下記のURLに対処方法をまとめましたので、
同様の現象が起きている方はぜひともご参考していただければと思います。

https://www.earth-system.co.jp/pdf/qa_20201221.pdf

 

他にも弊社はPCのトラブル対応など含めて、様々な企業様のシステム関係をお手伝いさせていただいています。

PCなどでお困りの企業様などいつでもご連絡いただければと思います。

仕事にちょっと通じるゲーム

私はゲームが好きです。

電子ゲームはもちろんアナログなゲームまで、あまりジャンルは問いません。

 

特に最近はパズルゲームをすることが多くなりました。

突飛な発想のゲームに出会えることが多いからです。

そのなかでも、大きく心を奪われたのがこちらのパズルゲーム。

Baba Is You 1
“Baba Is You”

Baba Is Youは自分のキャラクターを上下左右に操作して、物体を押したりしながらクリアする、

いわゆる「倉庫番」形式のパズルゲームです。

左中央にいる、白い四つ足の動物がBabaです。

 

特徴は、ルールを示すテキストがゲーム画面内にも出現していることにあります。

[ Rock ] [ I s ] [ Push ]とテキストが並んでいた場合、岩は押すことができます。

[ Wall ] [ I s ] [ Stop ]とテキストが並んでいた場合、壁は邪魔物となり、進入することができません。

[ Flag ] [ I s ] [ W i n ]とテキストが並んでいた場合、旗に触れることが出来ればクリアとなります。

テキストとその並び方が、このゲームのルールのすべてとなっています。

 

そして、そのテキストが画面上にあるということは……

baba_is_you_2
“Rock Is Push” is Broken

このようにテキストを押して、ルールを変化させることができるということを示しています。

[ Rock ] [ I s ] [ Push ]が崩れたため、岩は押すことが出来なくなりました。

押せもしないし邪魔にもならない、ただの背景と化してしまったのです。

他のテキストも動かせば、いろいろなことが出来そうですね。

仮に間違えてしまっても、一手、二手といくらでも巻き戻し……もとい、早戻しができます。

 

ただ、このゲームは解法が無限に用意されているわけではありません。

多くの場合で、出来ることが限られた状態……悪く言えば窮屈な状態からスタートします。

baba_is_you_3
How to make “Flag Is Win”…?

周囲が壁に囲まれていて、草が進行を妨害しています。

でも草の中の[ W i n ]を使わないとクリアできない。一見してクリア不可能に見えます。

このような状況下に身をおいて、試行錯誤して現状を打ち壊す一手をひらめく。

そういうゲームです。

 

Baba Is Youでは他にも、[And]、[On]、[Not]など、様々なテキストが出てきます。

どう組み合わせるとどのような意味になるか? それを利用すると何ができるのか? 

存分に頭を抱えさせてくれます。難度は非常に高いです。

時には「そんな解き方ありなの!?」と驚かされ、心地良いしてやられた感に襲われます。

 

仕事でああでもないこうでもないと悩んでいる時と、

このゲームでやっていることはあまり変わらないかもしれません。

決定的な違いがあるとすれば、パズルゲームには作者の意図した解法が用意されているけれども、

仕事には解法が存在するかどうかもわからないところでしょうか。

 

なお、このゲームはフィンランドのゲームクリエイターArvi Teikari氏によって作成されています。

協力者こそいますが、翻訳などを除いて1人の手によって作られているインディーズゲームです。

Nintendo SwitchとSteamにて販売されています。