レインボー・リビング

ウィルス騒動以前から外で活動するより家に居ることが大好き。

Youtubeで間接照明に関する動画をを見て、ちょっとやってみたくなりチャレンジしました。

 

Sakamichi

例えば日曜深夜に放送している坂道シリーズの番組を観るときは、それぞれグループのイメージカラーにしてみたり、

FF7Remake

ゲームをするときは街やダンジョンの雰囲気に合わせて変えてみたりしてます。

 

ちなみに家族には不評です(^^;

ちょっと場末のラブホ感がでているかもしれませんね。

 

電球色のほうがよかったかな。

入社試験

こんにちは、あいです。

最近、YouTubeをよく見ていて
なぞなぞとか、IQテストとか、入社試験なんかの問題を
見ています。
なので、今日は、入社試験が印象的だったので
わたしが面白いなと思った問題を書いていこうかと思います。
有名なので、知っている人もいるかと思います。

設問。

ある人が、鶏を8ドルで仕入れ、それを9ドルで売りました。
しかし、それを10ドルで買い戻し、今度は、11ドルで売りました。

この人はいくら儲けたでしょう。

ぱっと見、すごく簡単な問題に見えるのですが奥が深いです。

解説を見ていくと、いろいろな答えがあるんだな、と
衝撃を受けました。

簡単な解説は、下の方で記載します。

こういうものを見て、各会社の入社試験に興味を持って
いろいろ見ていくと

一般的な試験よりも、その会社で何を重要視しているかとか
重要視している能力を備えているかとか見えてきます。

パズル的な思考の持ち主、リスク管理、問題解決力いろいろあるのだと
感じました。
こういう問題って、誰が考えているんだろう。
その企業の担当者?専門業者がいるのだろうか?

100枚のコインの裏表を合わせる問題なんかも
面白かったですね。
興味ある人は、100枚、コイン、裏表と検索すると出てきます。

さて、上で書いてある鶏の売買の問題ですが

算数的に考えると、1ドルずつ利益が出ているので2回で2ドルの儲け

時系列的に考えて、はじめの取引で1ドルの儲け、次の取引で1ドルの損失、次で1ドルの儲けで差し引き1ドルの儲け

中間の余計なことがなければ、8ドルで仕入れ、11ドルで売る、3ドル儲けられていたのに、1ドルしか稼げなかったので2ドルの損失

など、いろいろな見方があるのだなと感心しました。

その会社が何を大事にしているのか、どういう答えが望ましいのか。
いろいろ興味がわきました。
たまには、脳のトレーニングにいいかと思います。

よろしくお願いします

初めまして。今年の4月からアースシステムに勤めているkotaと申します。

社会人一年目なのでまだ知識不足ですが、これからどんどん吸収して日々頑張っていきたいです。

初めてブログというものを書くのでどんな内容を書こうかなと考えた結果、昔話をしようと思います。

昔話とは書きましたが「むかしむかしある所に・・・」の方ではありません。今年は五輪という大きな大会がありますし、大会つながりの話です。

私が部活に所属して最後の大会でスタメンに選ばれたことです。選択した部活が運動部というのもあり入部したときまわりは経験者だらけでした。もちろん私は未経験者です。まだよかったところは数人未経験者がいたことです。

しかしその人たちは次々と退部していき未経験者で残ったのは私だけでした。その年は入部した人数も多く、もちろん試合なんかは出れませんでしたので私も退部しようかなと考えることもありました。

しかしそれでも退部せず、なんと最高学年になったらスタメンに選ばれ、最後の大会では得点することも出来ました。

当時は何とも思っていませんでしたが、今思い返すと両親のおかげなんだなと思います。夜遅くまで練習に付き合ってくれたり、親が経験したことない部活なのに一所懸命に勉強し私に教えてくれたり、アドバイスをくれたりと色々なところで助けてくれました。

社会人にもなり今後は少しでも両親に恩返しできるよう頑張りつつ、感謝をし続けていきたいと思います。

ごあいさつと

初めまして。今年の4月からアースシステムに勤めているplatiと申します。
入社してからおよそ2か月と1週間が経ちました。まだまだ学ぶことも多いですが、1日でも早く1人前の社会人になれるよう頑張りたいと思います。

さて初めての投稿で何を書こうか悩んでいたところ、ごみ袋について書こうと考えました。
なぜ話題がごみ袋に着地したかというと、アースシステムでは交代でごみ出しとブログ更新の当番が回ってくるのです。
そこで松本市のごみ袋を目にしまして、それが自分の住んでいる自治体(大町市)のごみ袋と全然違ったんですね。
(松本市のごみ袋はコンビニやスーパーのレジ袋のような感触ですが、大町市のものは柔らかくて薄いビニールでできている。)
また自分は一時期埼玉県の東松山市というところで暮らしていまして、そこでは透明な袋ならなんでもよく、特に指定のごみ袋が必要なかったことを思い出しました。

調べたところ、ごみ出しについては国で統一されたルールがなく、各自治体が地域のごみ処理場の能力や土地柄によってルールを決めていると知りました。
ごみ袋が有料である自治体とそうでない自治体とに分かれるのは、ごみ処理にかかる費用をまかなったり、有料にすることによってごみの量を減らそうという戦略など、自治体による様々な思惑が絡んでいることが理由のようです。

皆さまの地域のごみ袋や、ごみ処理の事情はどんなものでしょうかね。