キャンペーン開始します。近いうちに、、、そろそろ、、、たぶん

こんにちは、あいです。

まだ、詳細は煮詰まっていませんが、キャンペーンをいくつか
スタートいたします。
DX化って何から手をつけていいのか、困りますよね。

何をどう検討すればよいのか?予算の問題、現場の問題、環境の問題、、、
導入する費用や相談など、このキャンペーンを機会にDX化の検討はいかがでしょうか。

・ご新規優待キャンペーン
→初期コストの割引やテスト期間の優遇

・ご紹介キャンペーン
→利用料の減額や追加カスタマイズの割引

・Windows11乗り換えキャンペーン
→Windows10のサポート終了に伴うPCの買い替えや調査、作業の優遇

弊社の理念でもある『みんなの幸せ=Well-being』を目指すべく
お客様の課題に取り組んでいきます。

キャンペーンの告知は、別途アースシステムのHPや営業から通知させていただきます。
事前に知りたい方は、弊社営業までご連絡ください。

一坪の人工芝

こんにちは、あいです。

アースの駐車場に一坪の人工芝が設置されました。
アースゴルフ同好会の有志により完成しました。

主な目的は、体をあまり動かさない職業なので
軽い素振りができるスペースです。

アースの駐車場は、全面砂利なので、
まず砂利を取り除き、土を敷き、人工芝の設置。
所用時間40~50分です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

軽いボールで練習も可能です。
そのうち、ネットもほしいな、設置したいなと
目論んでいるところです。

今回は、話題をもう一つ。

車のドライブレコーダーが動かなくなってしまい
エラー画面が出るようになりました。
エラー内容を見るとSDカードにエラーがあるようでした。
SDカードを挿入しなおしてみたり、フォーマットしてみたり
AC抜いての再起動してみたりといろいろ試してみましたが
改善しなかったのでSDカードを買い直さなきゃと
思っていたのですが、ちょうど車屋さんに行く機会があり
相談したら、うちの家族の車についていたドラレコのSDを
指し直してくれて動いたので、問題点はSDで確定しました。

問題点を解決するのに視野を広く持たないと、、という出来事でした。
あーー、完全に思考が抜けてた。

システム導入番外編

こんにちは、あいです。

今回は、先日訪問したお客様のお話しを。。。

先日埼玉のお客様先に訪問させていただきました。
DX化に向けてすごく積極的なお客様でシステム面のご相談含め
色々とお話しさせていただきました。
DX化を進めていくと、属人的な運用から脱却できます。

だれが行っても同じように運用できる。
これがシステム導入の際のメリットのひとつになります。

ただ、システムを導入したからといって
すべて上手く収まるといったわけではありません。

どのようにシステムに入力していくか
いつ入力するか
だれ(どの担当者)が行うか
など

自社の運用ルールを決めていかなくてはいけません。
ルールがなく、好き勝手入力していては
効果的な運用は望めません。

ルールを決めるには
会社内の誰が決めるのか、相談して決めるのか
責任者が決めるのかを決める必要があります。

一番の近道は、会社内のホウレンソウをしっかりしていくことが
大事だと思います。簡単そうで難しいことですが、、、

おみやげをいただきましたのでおみやげの告知を
したいと思います。

超臨界プロポリスキャンディ

甘みと辛味のあるキャンディです。

たくさんいただきましたので弊社従業員で
全員健康になろうかと思います。
一応、会社で
健康づくりチャレンジ宣言をしてますので。。。

iPhoneでQR

こんにちわ、あいです。

今日は、最近知ったiphoneの仕様についてです。
そんなのすでに知ってるよという方は、読み飛ばしてください。

みなさんはスマホでQRコードを読み取る際、どのようにしていますか?

・専用アプリを利用する
・カメラでQRを読み込む
・コントロールセンターのコードスキャナーを利用する

いろいろ方法があると思います。

それぞれ目的に合った方法がありますので
使い分けできるとよいと思います。

・専用アプリ
→ アプリの設定や仕様による → 専用のブラウザもしくは既定のブラウザ(safari)
が起動され、表示される

・カメラで読み込む
→ カメラを起動してQRを読むと、画面に表示される通知をタップ→ 既定のブラウザ(safari)
が起動され、表示される

・コントロールセンターのコードスキャナー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

→ コードスキャナーを起動するとカメラっぽいものが起動されてQRを読むと自動で
『専用のブラウザ』が起動され、表示される

3番目のコードスキャナーを利用している人は結構いるのではないでしょうか。
コードスキャナーは、便利ですが『専用のブラウザ』が起動されるので
safari等のブラウザに履歴が残らないため、注意が必要です。

QRでホームページを開いていたんだけど、いつの間にか消えている!
という経験はありませんか?
そういった状況は、コードスキャナーを利用していると専用のブラウザで履歴が残らないためです。

ですので、一度だけ見たいや利用したい場合は、コードスキャナーを利用
何回も見たいや継続的に利用する場合は、カメラで読み込む方が良いかもしれません。

 

 

彩の国ビジネスアリーナ2024に出展いたします

こんにちは、あいです。

ホームページでもお知らせしましたが、来月1月に
埼玉県で開催される『彩の国ビジネスアリーナ2024』に出展します。

日時   :2024年1月24日(水)10:00~18:00 / 2024年1月25日(木)10:00~17:00
場所   :埼玉県さいたま市中央区新都心8 さいたまスーパーアリーナ
入口   :Cゲート
ブース番号:B-55

最近ある経済紙で確認したのですが
市場のデジタル化の推移というのが出ています。

2019年時点では、全体の3割強がデジタル化が図られていない状態(口頭や紙が中心)
でしたのが、2022年時点では、全体の2割に減少し
長野県だけであれば、2023年時点では、1割前後に減少しています。

今後デジタル化は、加速的に進んでいくと思います。
急激な変化は、難しくても徐々にデジタル化に対応していかないと
いざという際に、いきなり変えるのは、難しいです。

現在、顕現化している問題がなくても、展示会は情報収集には
うってつけです。
お時間が合えば、ご来場お待ちしております。

 

出展商材

◆イーサース for Biz (販売、購買、在庫、生産管理等)

◆イーサース for Office (勤怠管理、グループウェア等)

その他、システムについてお気軽にご相談ください。

まつもと広域ものづくりフェアに出展します。

こんにちは、あいです。

まつもと広域ものづくりフェアに出展します。

HOME


弊社は、

信州まつもとビジネス商談会(10/3)
松本・塩尻・安曇野 企業説明会(10/2、10/3)

に出展いたします。

ビジネス商談会では、基幹システム(販売管理や生産管理等)や

勤怠、グループウェアなどお困りごとや相談が可能です。

会場は、松本市中央1-23-2 Mウィングです。

時間は10:00~16:00です。

ご来場お待ちしております。

インボイス対応進んでいますか?

こんにちは、あいです。

みなさん、今年の10月に始まるインボイス対応は進んでいますでしょうか。

適格請求書発行業者に登録され、適格番号を取得している企業は多いかと思いますが
システムまで手が回っていない企業様も多いかと思います。

インボイス対応のシステムは市場にたくさんありますが、
自社にマッチしたシステムとなると、なかなか検討が進まなかったりします。

システムを選定する前もいろいろと考えていかないといけないことがあります。

自社の消費税計算がどうなっているか、システム入力がどうなっているか。
(適格請求書)請求書では、税率毎に1回の計算になるため同じ請求書内で
何回も消費税の計算ができません。

現在、
伝票単位で消費税を計算している。
→都度、(適格請求書)請求書を発行している場合は、問題ありませんが
月締めで請求書を発行している場合は、計算の変更が必要です。

明細単位で消費税計算をしている。
→一回の請求では、単一の消費税を計算できないため、変更が必要です。

現在利用している販売管理系のシステム、会計システム、いまのままでは
対応ができない。かといって「来月からすぐ変えよう」としても準備が足らない。

システムを入れ替える、やり方を変える、どちらも準備期間が必要です。
専門家に話を聞いたり、方法を考えたり、時間がかかります。

システムのご相談ならアースシステムにご連絡ください。

新商品サービス開始のお知らせ

2023年2月より新商品を開発し、サービスを開始いたしました。

トップページ

商品名「クラ帳簿」

クラウド型のシンプルな在庫管理になります。

現在、エクセルで在庫管理をしている企業
在庫管理が属人的になっている企業
これから在庫管理をしてみようと思っている企業に
ぴったりなサービスとなっております。

スマホ対応にもなっており、カメラを利用することで
バーコード対応も可能です。

月額3,000円から利用できるクラ帳簿、ぜひともご検討ください。
無料体験も最大2か月ついてきますので、2か月で自社に合わないと
判断した場合は、費用はかかりません。

上記URLより無料体験の申し込みができますので
お気軽にお問い合わせください。

キャンペーン実施中

こんにちは、あいです。

今回は、少し営業的なお話をします。

昨今のコロナ過や少子化による労働人口の減少。
今、本当に人不足の時代です。

いままでと同じやり方では人が減った際に
対応できなくなります。

では、新しいことにチャレンジしていかなくては
いけないのですが
自分たちだけ(自社だけ)で変わろうと思っても
なかなか変われません。
(変われたら、すでに変わっているはずです)

餅は餅屋ではありませんが、
変化するには、外部からの刺激が必要かと思います。

自分たちが持っている常識(当たり前)は
なかなか崩せません。

DX化、ICT、、、

システムで何ができるかではなく、課題となっている部分を
洗い出し、『やり方は、専門家に考えてもらう』というのが
良いかと思います。もしくは、課題となっている部分を
専門家に見つけてもらう。

来年には、インボイス制度も迫っています。
やり方を変えるには時間もかかります。
前もって、しっかりした準備が必要です。

システムを使ってやりたいことを実現する。

ただいま、キャンペーンも行っていますので
弊社が力になれることがあれば、お気軽にお問い合わせください。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

■イーサース for Biz(販売、購買、在庫管理)

・各業種別に特化したシリーズが存在します。

・パッケージをベースにカスタマイズして、

自社にマッチしたセミオリジナルシステムを安価に構築可能

 

勤怠管理の商品もございます。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

■イーサース for Office(勤怠管理、グループウェア)

・シフト等、不定勤務に対応

・自社開発のため、オリジナルカスタマイズ可能

(お客様に合った勤務集計や給与ソフトに合わせられます)

・有給休暇の自動計算(自動付与)

 

その他、貴社のニーズに応じた独自システム開発も承ります。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

■弊社の特徴や実績を簡単にまとめます。

・大手の会社と比べ、システム導入費や定期的な費用(保守料等)が安価

・自社オリジナルのパッケージを保有

・パッケージをベースにオリジナルシステムに構築可能

・お客様は、北海道から九州までおり、サポート可能

 

思考

こんにちは、あいです。

先日、ある会社の社長さんと話をしていた時の話です。

求人の話になったときに「どんな人に来てもらいたいですか?」って
きいてみたら、地頭が良い人がいいみたいな話になったんです。

でも地頭が良い人ってどんな人なんでしょう。
どうやって判断してるんですか?って聞いたら、『感』と。
話していたらわかるよ、なんて言ってましたが、なかなか難しい。

辞書で調べるとこんな感じ。
・学校の教育などで身につけるのではない、生まれつきのあたまの働き。

でも社長さんが言っていたのは、そういうことでは無さそう。
たぶん、ビジネス的には、
・頭の回転が速かったり柔軟性が高かったり自立した論理的な思考力やコミュニケーション能力がある人
だと思うんです。

世の中には頭の回転の速い人たちはいます。
なぜ、頭の回転が速いのでしょうか。
資質?生まれつきのあたまの良さ?それもあると思いますが

引き出しの多さと引き出す速さだと思います。
知識は、無いよりあったほうがいい。ただ、いくら知識があっても
それを使う自分の意志(知恵)がなければ、知識の持ち腐れになってしまいます。

今は、ネット社会で知識は検索すれば簡単に手に入ります。
知識をどう活用するかが大事かと思います。

引き出しを早く開けることができる人っていうのは、
たぶんしっかり論理的な思考ができているんだと思います。

って、お酒の席での社長さんとの話から疑問に思ったことを調べて
書いていって
で、論理的思考ってなんなんだ~?どうやって診断するんだ~とまた調べていくわけです。

みなさんも好奇心を大事にしてくださいね。