自分の部屋まで有線LANを引いた話

みなさまどうも。
今回はタイトルの通り、自分の部屋に有線LANを引いた話について書きたいと思います。

なぜ今になってわざわざ有線にしたのかというと、ずばり自分の部屋には無線が届きにくいからです。
今までは無線LANルーターと中継器を使って家中に電波を行き渡らせていましたが、それでも自分の部屋には電波が届きにくい。
それもそのハズ、大本の無線LANルーターは一階に、自分の部屋は2階にあるのですから。
通信速度が遅いだけならまだいいのですが電波が不安定になることもしばしばで、その度にルーターと中継器を再起動したりそれでも一時的にネットが繋がらなくなってしまったりと悩まされていました。

そこでようやくやる気を出して、自分の部屋まで有線LANを引くことにしたのです。
ですがこれが結構大変。 まず引っ張ってきた線をどうやって部屋の中に引き入れるのか。 自分の部屋の入口は開き戸なので、当然そこに引いてしまうと扉が閉まらなくなってしまいます。
そこで元々自分の部屋まで引いてあった電話線を利用しました。 扉の上の壁には穴があけており、そこから電話線を引いていたのです。
自分の部屋で固定電話を使うことはないので、電話線を撤去し代わりにそこに有線LANを引きました。 これにて完了! …… とはいかず、もう一つ問題が。

それは元々空いていた穴に有線LANをそのまま通すことができなかったのです。 なぜかというと、穴の大きさは有線LANのコネクタ部よりも小さかったからです。
ですがなんと、有線LANは切ってしまっても自分でこのコネクタをくっつけることができます(そのための機材や新しいコネクタが別途必要)。 なので自分も有線LANの自作に挑戦しました。

そしてこれがなかなか難しい。 まず自作するための専用の機材を用意するのですが、これが高い。 主に線とコネクタをくっつけるための工具(かしめ工具)と、ちゃんと線が繋がっているかチェックする機械(テスター)の二つを用意したいのですが、日本のメーカーのものは二つで1万円とかしちゃいます。 ほとんど一度きりしか使わないと思ったので、自分は中国製の安いものを買いました(それでも合計で4000円くらいした)。
さあ線を穴に通したらコネクタをつけるのですが、この作業がまた大変で。 実は有線LANというのはあの中に8本の細い線が詰まっており、コネクタをつける際にはそれらを正しい順番で並べる必要があるのです。
これがなかなか言うことを聞いてくれず、ちょっと力を加えるだけで並びが変わってたり、ついたと思っても実はあまく何かの拍子でスポンと抜けてしまったり……。

そんなこんなで2時間くらい格闘して、ようやく切った有線LANを再びつなげることができました。
あとは線が目立たないように壁や天井を這わせて終了! そしてインターネットの速度テストを行った結果、300~500Mbpsが安定して出るようになりました。
それだけではなく、引いてきた有線LANをさらに別の無線LANルーターにつなげることによって、スマートフォンなどからも自分の部屋から高速に通信できるようになりました。
こんなに早くなるのだったらもっと早いうちから有線を引っ張ってくればよかったです。

秋・・・

暑さ寒さも彼岸まで・・という言葉のとおり、秋らしくなってきました。

秋といえば、食、スポーツ、芸術・・・。

例年、食とスポーツを満喫してましたが、今年は「アート」にもチャレンジしてみようと思い立ち、先日、ワークショップに参加してきました。

東京芸術大学の先生方に指導していただき、色漆を使ってオリジナルの箸を作る体験。

デザイン前の箸・・ 最初にどこまで絵を描くか、テープでマーキングします。

 

 

 

 

 

 

絵筆で箸に漆を塗り、グラデーションをつけたい場合は、スポンジでぼかし、

金紛を撒いて・・・・残念ながらまいていくところは、両手作業のため、動画も写真とれませんでした。

息をするのも忘れるほど、集中。金紛を散らかしてはいけない、ついてほしいところについてほしいと願いながら撒く。

先生のように華麗に・・・おしゃべりしながら・・・とはいかず、私は緊張で不自然な動き。

終わった後は、変な汗が出てました。

 

 

 

 

 

 

最後は絵を書き入れ、完成。

作った日が1十五夜でしたので、夜空をイメージして、月と星を入れてみました。

 

 

 

 

 

 

 

デザインから考えるというのは、とても貴重で楽しい体験でした。

今回、参加したワークショップは3時間のコース。美術館では、沈金体験も随時行っているようです。

これからの季節、身近な場所で、アート体験もおすすめです。

さよならの代わりに

昨日、同僚の車で営業に出かけたところ、山口百恵さんの「さよならの代わりに」が

ラジオから流れてきました。私は音楽を聴くのが好きで邦楽、洋楽問わず

あらゆる世代の曲を常に耳に入れております。

さよならの代わりは確か、一番最初に聞いたのは何かのCMだったような気がします。

透き通る声でさよならを口にした、百恵さんはさよならの代わりに人々の心に残るような

美しい記憶を人々に残したかと思います。

 

私もさよならの代わりに、何か伝えようとするなら何を残すべきでしょうか?

とりあえず、今考えることはファイルの置き場所ぐらいでしょうか?

と、そっけないことを考えていたらそれこそ淡白な人間だと思われるので

私は、さよならの代わりに、「今まで、ありがとうございました」と

ありきたりではありますが、その言葉を残そうと思います。