さよならの代わりに

昨日、同僚の車で営業に出かけたところ、山口百恵さんの「さよならの代わりに」が

ラジオから流れてきました。私は音楽を聴くのが好きで邦楽、洋楽問わず

あらゆる世代の曲を常に耳に入れております。

さよならの代わりは確か、一番最初に聞いたのは何かのCMだったような気がします。

透き通る声でさよならを口にした、百恵さんはさよならの代わりに人々の心に残るような

美しい記憶を人々に残したかと思います。

 

私もさよならの代わりに、何か伝えようとするなら何を残すべきでしょうか?

とりあえず、今考えることはファイルの置き場所ぐらいでしょうか?

と、そっけないことを考えていたらそれこそ淡白な人間だと思われるので

私は、さよならの代わりに、「今まで、ありがとうございました」と

ありきたりではありますが、その言葉を残そうと思います。

新事務所に移転しました!

3月7日より事務所が移転しました!場所は旧事務所のすぐ隣です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

旧社屋に比べデザインや各部屋の広さ耐震性など、

その他諸々から従業員のモチベーションはかなり上昇しております。

 

今後とも、より一層精進して参りますのでご愛顧の程よろしくお願い申し上げます。

コロナ禍前

皆さんこんにちは、スケキヨです。

私事ですが最近、コロナウイルスのワクチンを接種してきました。

1回目、2回目ともに体に異常はなく私は元気です。

外出自粛が叫ばれる中、ワクチン接種が進み

新規感染者も減少し、コロナ禍前の、いつも通りの生活が出来れば理想ですよね。

………ところでいつも通りの生活って何でしょう?

………コロナ禍前の生活ってどう過ごしてましたっけ?

今じゃ、簡単には思い出せませんね。

頑張ってコロナ禍前の私の生活を思い出したとしても

今と微塵も変わらず外出せず、人とも会わず

自粛中と変わらなかったような気がします。

生活に彩りが欲しい、スケキヨでした。

書くことがないんだよなぁ、にんげんだもの

お久しぶりです。犬神家の一族ことスケキヨです。

久々にブログを書いてみることになりましたが困ったことにブログの内容が何一つ浮かびません。今、私はブログの入力に勤しんでいますが白紙のままです。

書く内容が思いつかずしまいには、Googleの検索画面に「ブログ 書く内容」とか「ブログ 書き方」とか「相田みつを ブログ」とか「稲川淳二 年齢」とか調べてしまう始末です。後半からブログとは関係ない内容になってしまいましたが、一つ妙案が浮かびました。

ブログ関係でなぜか検索をしていた「相田みつを」です。私は相田みつをさんの字体というか字面というか字の雰囲気が大好きで、「そうだこれをブログに書こう!」と意気揚々にブログの文面を書き始めました。しかし、文を書き終わる寸前で私の頭に疑念が浮かびました。

「なんか、違うな」と。私は羅列された文字を見て改めて考えました。なんか普通でありきたりだなと。そこで私は「自分の書きたいことは何だろう….」と3日くらい悩み抜いた末ある結論に至りました。

「にんげんだものをタイトルにして、最後の文でもう一度人間だものを書ば名人感あっていいなぁ」と

みなさんもブログの書く内容が何も思いつかず、思いつかないことをネタにしてブログに乗せている事ってありませんか?

私はあります。

それでも、いいじゃないか

にんげんだもの

スケキヨでした。

寒くなってきました。

こんにちはスケキヨです。

最近、寒くなってきました。冬将軍が日本にやってきたのでしょうか?それにしても冬将軍とはいったい何を指しているのでしょうか?年少期からの私の疑問です。年少時の私は冬将軍=松平健さんと認識しておりました。

冬将軍→将軍→暴れん坊→松平健さんという謎の連想から考えておりました。今、思えば「発想力が豊かで頭良かったんだな~俺は」とポジティブに考えております。

生きてるって不思議です。

 

よろしくお願いします

今年の4月からアースシステムでお仕事をさせて頂いておりますスケキヨと申します。

社会人一年目ということで右も左もわかりませんが毎日新鮮な気持ちで楽しく仕事をしております。

これからもよろしくお願いします。

さて、せっかく自己紹介の機会をもらえたので今回は「疲れた時、脳内で流れる音楽」を紹介したいと思います。

私は音楽を聴くのが好きで主に80~90年代の音楽を好んでおります。その時代の中で「はじめ人間ギャートルズ」というアニメがありましそのエンディングテーマとなっている曲です。

 

お聞きください、ムッシュかまやつさんで「奴らの足音のバラード」。

 

なんにもない、なんにもない

まったく何にもない

生まれた、生まれた何が生まれた。