0426です。
今年も残り2ヶ月を切り、朝晩の冷え込みも増す季節となりました。
今月初旬に御嶽山の麓の木曽開田高原に工場を構える某蕎麦製造メーカーのお客様に訪問しました。
お客様へは、今回で4度目の訪問となりましたが、初めて御嶽山が雲や霧に邪魔されず雄大な姿を見せてくれ写真に収める事ができ来年もまた美味しいお蕎麦を堪能したいと思い帰路につきました。
もう今頃は御嶽山の頂上は雪化粧してる頃と思いますが・・・
0426です。
今年も残り2ヶ月を切り、朝晩の冷え込みも増す季節となりました。
今月初旬に御嶽山の麓の木曽開田高原に工場を構える某蕎麦製造メーカーのお客様に訪問しました。
お客様へは、今回で4度目の訪問となりましたが、初めて御嶽山が雲や霧に邪魔されず雄大な姿を見せてくれ写真に収める事ができ来年もまた美味しいお蕎麦を堪能したいと思い帰路につきました。
もう今頃は御嶽山の頂上は雪化粧してる頃と思いますが・・・
どうも、こんにちは、こんばんは
今回はドコモの通信環境の話になります。
2020年に長野県松本市の5Gについて(12月6日時点)と言う記事をだして3年が過ぎましたが
2023年11月時点の長野県内でかなりの範囲で5Gで通信ができるようになりましたね。
そして、そんなドコモが5G SA(Standalone)の提供を開始していました・・
5G SA(Standalone)とは・・
5G SAとは、5G専用のコアネットワーク設備である5GC(5G-Core)と、5G基地局を組み合わせて通信をする方式です。将来的には、ネットワークスライシングにより、多様なニーズに対応していきます。
URL:https://www.docomo.ne.jp/service/5g_sa/index.html?pref=20&area=&status=2#search-result
私もまだすべてを理解しているわけではないですが、今までの4G基地局に5G基地局を連動させて5Gの電波を送っていたのが、5G専用の基地局で電波を送る事で、5Gよりさらに早くなったと思ってもらえればOKとの事です・・・
正直上記ホームページ内の説明では理解ができないので、YouTube等の説明を見た方がわかりやすいですが・・
興味のある方は調べてみてください。
では、どこで使えるか調べてみた所、2023年11月現時点では
・安曇野市穂高有明周辺
・長野市南千歳1丁目周辺
の2か所で使えるとの事。
会社がある松本市から近い所で安曇野市穂高有明周辺 で使えるのは驚きです。
しかしなぜ松本市は無いのかが不明ですが・・・
ただ、2023年12月予定になりますが、県内かなりの場所で5G SAが使える所が増えるようです。
詳しくは下記URLを参照ください。
https://www.docomo.ne.jp/service/5g_sa/index.html?pref=20&area=&status=2#search-result
さて気になるお値段ですが・・と言うか追加料金が発生するようです。
ただし、現在ユーザーを増やすためか、まだ場所が少ない為か無料で使えるとの事。
ホームページ上には
月額使用料:550円(税込)
無料キャンペーン実施中!(終了日未定)
との事です。
と言う事で、実際に申し込みをして、速度を図ろうではないかと思い申し込みをしてみましたが・・・・
iPhone 対応不可・・・androidの一部機種のみとなっていました。。
https://www.docomo.ne.jp/service/5g_sa/compatible_model.html?icid=CRP_SER_5g_sa_to_CRP_SER_5g_sa_compatible_model&d=2&p=6
中古の対応機種買ってこようか・・と悩み中です。
もしも速度が図ることができたら、お伝えします。
いつの頃からか、毎日ひっきりなしに警告のようなメールが届くようになりました。
有名なインターネットショップが差出人になっていることが多く、
「長期間使用されていないため、48時間後にアカウントの停止措置が行われます。
アカウント情報を更新してください。」
「先ほどお客様のものか疑わしい注文がありました。
確認のため、正しい情報を入力してください。」
等、緊急性が高そうな内容のものばかり。
こういったメールはほぼ情報を抜き取るためのフィッシングメールだと思っていますが、
「もし本当に何か問題があったらどうしよう」と考えてしまうことがままあります。
そんな時は、メールの中に書かれたリンクやボタンには一切触れず、
普段使っているブラウザのブックマークからインターネットショップを開いて、
自分のアカウントを確認しています。
本当にアカウントに重大な問題が発生しているなら、当然その旨も記載されているはず。
幸い、今のところは全てこれで即対応できており、心配も杞憂に終わっています。
いつまた手法を変えてくるかはわからないので、油断せずメールを見ていきたいところです。
お久しぶりですシマです。
先週10月27、28日の二日間、産業フェアin信州2023に出展いたしました。
今年度は過去最多数の企業さんが出展しておりとてもにぎわっていました。
メインステージではサイエンスショーや講演会なども開いており、展示の合間に見学できとても充実した時間でした。
さてアースシステムは今回、勤怠管理システムと基幹管理システム、簡易在庫管理システムの展示を行いました。
今回は大型のモニターも出したので過去の出展に比べてブースは豪華になりましたがまだまだ他の企業さんにはかないませんね 汗)
それでも足を止めてくれるお客様など多数いらっしゃってくれたおかげでとても楽しくお話させていただくことが出来ました。
来てくださった皆様、誠にありがとうございました。
アースシステムでは企業様向けの勤怠管理システムや基幹管理システムをクラウド型で自社開発しております。
・打刻集計をもう少し簡単に行いたい、申請系等の承認などをいつでもできるようにしたい。
・基幹管理システムの入れ替えを検討しているけど金額等からなかなか踏み出せない。
そんなお悩みをお持ちでしたら是非一度、アースシステムにお問い合わせください。
(TEL:0263-37-1811 メールアドレス:info@earth-system.co.jp)
担当営業が現地にてお話をお伺いいたします。
今後ともアースシステムをよろしくお願いいたします。