産業フェアin信州2023に出展しました

お久しぶりですシマです。

先週10月27、28日の二日間、産業フェアin信州2023に出展いたしました。

今年度は過去最多数の企業さんが出展しておりとてもにぎわっていました。

メインステージではサイエンスショーや講演会なども開いており、展示の合間に見学できとても充実した時間でした。

 

さてアースシステムは今回、勤怠管理システムと基幹管理システム、簡易在庫管理システムの展示を行いました。

今回は大型のモニターも出したので過去の出展に比べてブースは豪華になりましたがまだまだ他の企業さんにはかないませんね 汗)

それでも足を止めてくれるお客様など多数いらっしゃってくれたおかげでとても楽しくお話させていただくことが出来ました。

来てくださった皆様、誠にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

アースシステムでは企業様向けの勤怠管理システムや基幹管理システムをクラウド型で自社開発しております。

・打刻集計をもう少し簡単に行いたい、申請系等の承認などをいつでもできるようにしたい。

・基幹管理システムの入れ替えを検討しているけど金額等からなかなか踏み出せない。

そんなお悩みをお持ちでしたら是非一度、アースシステムにお問い合わせください。

(TEL:0263-37-1811 メールアドレス:info@earth-system.co.jp)

担当営業が現地にてお話をお伺いいたします。

 

今後ともアースシステムをよろしくお願いいたします。

補助金

お久しぶりです、シマです。

弊社はお客様とやり取りするときに必ずといっていいほどに補助金や助成金の話題が上がります。

勤怠管理を提案するときは、会社の働き方を見直すことで得られる助成金。基幹管理の提案をするときは、IT導入補助金など。

何年もやっていると大まかな情報や申請手順などが分かるようになってくるものです。

最近もIT導入補助金を申請させていただきました。国の補助金関係は毎年申請方法などが変わってくるので大まかに分かっていても細かいところで

思っていたのと違う、みたいなことが起こりがちです。

そういったことを未然に防ぐためにも日々の情報収集には気を付けていきたいと思っています。

 

ちなみに今年のIT導入補助金は前期、後期と分かれているようで前期分は本日で申請終了とのことです。

後期に使用してみたいという方がいらっしゃいましたら是非お声がけください。

5年目

お久しぶりです。シマです。

今年の四月で自分が入社してから5年目になります。

5年目といえば後輩もできて何かしらの指導などをするようになっていく年かもしれません。

しかしながら、まだまだ学ぶことも多く直接の後輩もいないので自由にやらせてもらえています。

 

入社してすぐにとある人から「守破離」というものを教えていただきました。

ざっくりと、教えを「守」り、習得した型を「破」り、最後は型から「離」れるという教えです。

5年目になる今年は今まで教えてもらった内容や型を破れるような、成長の年にしたいと思っています。

サッカーワールドカップ

ワールドカップの日本対クロアチアの試合、とても白熱した試合でした!

ベスト8をかけた四度目の挑戦。私も自宅で応援しました。

 

試合開始早々にピンチに見舞われました。

クロアチアのペリシッチ選手にゴールを狙われますがここは日本の守護神、権田GKの好セーブで助かりました。

思わず「権田~!」と深夜にかかわらず声を上げてしまいましたが本当にナイスセーブでした。

 

その後は一進一退の攻防が続く中で前半41分に伊東選手のカウンターで一気に抜け出すとクロアチアゴールを鎌田選手が狙いますが惜しくも枠外・・・

「イケイケ!」と思いながらこぶしを握り締めて祈っていました。

 

その直後に日本はCKを獲得して堂安選手のショートコーナー。

吉田選手からの折り返しに合わせて走り込んだ前田選手が先制点!!

ついに日本が待望の先制点を獲得しました。

 

私も思わずガッツポーズをして「よっしゃ!」と喜びの声が抑えられませんでした。

得点したのは前半43分で時間としても最高のタイミング。

勢いに乗ったまま後半戦に突入です。

 

 

後半開始は日本ペースで始まりましたが後半10分にまたもやペリシッチ選手が襲い掛かります。

クロスボールにきれいに頭を合わせてゴール右隅にゴールを決めて惜しくも失点。

「ああああ~」と思いつつもしかし、「あれは狙いがうますぎる」とも思いました。

さすがは前回の準優勝国です。

 

さらにはその直後、前回大会MVPのモドリッチ選手のミドルシュート!

えげつない落ち方をしながらゴールの枠内に飛んできましたがここも権田選手がスーパーセーブ!

権田選手がいてくれるだけで安心感がとてもあります。

 

その後はお互い決めきれないまま後半戦も終了。

延長戦に突入です。

 

延長戦はクロアチアに攻め込まれるときが多くなりましたが、

延長前半15分に三苫選手がコートをぶった切る豪快なドリブルで攻め込みます。

センターライン手前から一気に左サイドを駆け上がると中央にカットイン。

そのままペナルティエリアの外側からミドルシュート!

 

「おおおお!いった~~~!」

と深夜二時を過ぎているというのに思わず叫んでしまうほどに目が覚めるプレーです。

惜しくも相手GKにはじかれてしまい決まりませんが、

まだまだ日本が攻め込めるということを感じさせてくれます。

 

しかしそのまま延長戦は延長後半まで得点に動きはなくついにPK戦に突入しました。

日本が一本目二本目を外してしまう中、クロアチアは日本ともゴールを決めていきます。

外せば終わりの三本目。キッカーは浅野選手。

後がない状況でもしっかりと決めて望みをつなぎます。

 

クロアチアの三本目が外れてついに四本目。

吉田選手のキックが抑えられて絶体絶命の状況。

クロアチアの四本目を止めることが出来ればまだ望みがつながりますが・・・

惜しくも決められてしまい日本はベスト16で敗れてしまいました。

 

 

しかし、予選リーグから決勝トーナメントを通して日本代表は常に私たちに勇気をくれる

気迫あふれるプレーを見せ続けてくださいました。

 

世界中が無理だろうと思っていた予選リーグを首位で勝ち上がり、

決勝トーナメント初戦では前回準優勝国と渡り合い、

常に私たちを魅了し続けてくれた代表選手たちにまずはお疲れ様と、ありがとうを伝えたいと思います。

パワポの知っておくと便利なショートカット2

こんにちは、シマです。

 

前回に引き続き資料作りや課題製作などで大活躍なパワポの知っておくと便利なショートカットを

いくつか紹介しようと思います。

 

一つ目は「作成したスライドのコピー」です。

同じようなレイアウトのスライドを作成するときや、前のスライドとの比較を行うページを作成するときに役に立ちます。

やり方は画面左に表示されるスライド一覧でコピーしたいスライドを選択し、「Ctrl」+「D」を押すだけです。

前回紹介したコピー&ペースト同様に左手だけで押せるので覚えておくとサクサクと作業が出来て快適です。

 

二つ目は「前の状態に戻る」です。

直前に行った操作を間違えてしまったり、なんだか気に入らなくて前の状態に戻したいときに使います。

やり方は「Ctrl」+「Z」を押すだけです。

一度押すと一回分も戻るので何回か連続で「Ctrl」+「Z」を押すとその分前の作業に戻ることもできます。

状態を巻き戻して自分の納得のいく資料作りに役立ててください。

 

三つめは「戻した状態をやり直す」です。

なんだかよくわからないことを言っていますが、「Ctrl」+「Z」で戻してしまったものを取り消して押す前の状態に戻すというものです。

「Ctrl」+「Z」で状態を戻しすぎちゃったけどどんな内容を入力していたのかよく覚えていない、

戻す予定にないものまで戻してしまった、という時に使ってみてください。

やり方は「Ctrl」+「Y」を押すだけです。

覚えておくと状態を戻しすぎてしまったけどもう一度同じ内容を入力するというストレスから解放されますよ。

 

今回は以上になります。

資料作りや課題作成にお役立ていただけると嬉しいです。

 

 

前回のショートカットの投稿のリンクをつけておくので併せてみてください。

パワポの使い勝手が良いショートカットキー

 

便利なショートカットを覚えてストレスなく資料を作成していきましょう!

パワポの使い勝手が良いショートカットキー

皆さんこんにちはシマです。

最近はコロナウイルスの影響で外に出られず社内で資料を作る機会などが増えてしまいました。

そこで、今回は資料作りをしている中で改めて便利だなと感じた資料作りのお供であるパワポの

ショートカットをいくつかご紹介できればと思います。

 

まず初めは上書き保存です。

知っている方も多いとは思いますが、やはりこまめに保存するときにこのショートカットを知っていると

作業の進みも早くストレスなく資料作りができます。

やり方は簡単。キーボードの「Ctrl」+「S」を同時に押すだけ。

どちらも左手でサクッと押せるので簡単にできるのもありがたいです。

 

 

次の使い勝手のいいショートカットはコピー&ペーストです。

こちらも知っている方は多いですが、使い勝手が良いので私も紹介します。

やり方は、コピーしたいものを選択して「Ctrl」+「C」でコピーをします。

次に、「Ctrl」+「V」でコピーしたものを貼り付けるだけ。

「C」と「V」のキーは隣同士なので位置も覚えやすくてとても助かります。

 

 

 

 

 

 

 

この三つを使うだけで資料作りの効率やストレスの度合いが全く変わってきますので、

もしよろしければ活用してみてくださいね!

SDGsの講習会をしました

お盆は例年、社員全員で集まって課題の掘り起こしや講習会など全員で気持ちを新たにする合宿があります。

今年のお盆はコロナウイルスの影響でZOOM会議などが主でした。

そこで行ったSDGsのオンライン講習についてです。

 

今回の講習会はSDGsにおいて重要な三つのキーワードの復習や、いま世界的にも注目されている脱炭素のことなどを勉強しました。

自分は月に一度講習に参加していますがやはり、バックキャストなどといった最終目標を定めてそのために何をしていくか

といった考え方はいつ聞いても大事だと感じました。

明確な目標がないことにはどうやってそれを達成していくかがはっきりとしないので、

この考え方を知ってからはなるべく意識しようとしています。

 

また、様々な問題に対してどのように解決策を出していくかという

発想を柔軟にする「THE SDGs アクションカードゲーム X」というカードゲームも行いました。

一つのトレードオフカード(さまざまな環境問題、経済の問題がかかれたお題カード)に対して

プレイヤーはそれぞれ手持ちのカードから解決策を出し合っていくというゲームです。

ここで重要なのは「どれだけ突拍子の無い回答でも決して否定はしない」ということです。

どんな意見でも肯定的にとらえることで思わぬ良案や今後役に立ちそうなヒントが飛び出してきたりして盛り上がりました。

 

今回学んだことや気づいたことを少しずつでも日常に生かしていけるようにしていきたいです。

イーサースのご利用アンケートを開始しました

こんにちは、シマです。

今日はちょっと営業らしく、今アースで行っていることを告知しようと思います。

現在イーサースをご利用いただいているお客様を対象に、イーサースご利用アンケートを実施しています。

ログイン画面を開いていただくと「[お知らせ] イーサースご利用アンケートのお願い」というリンクがあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらをクリックしてアンケートを開いていただくと、

大体1~3分ほどで完了する簡単な選択式の質問が表示されます。

意見を記入する欄もございますので是非入力してもらえると嬉しいです。

もらった意見は今後のイーサースのバージョンアップに役立てていきます!

 

お時間あるときに是非アンケートへのご協力を宜しくお願いします!

FirefoxでIME制御ができない際の対処法

皆さんこんにちは、シマです。

 

ただいまWindows10のアップデート後にFirefoxにて、以下の現象が確認されております。

『コード入力欄、数値入力欄、日付入力欄、金額入力欄など、
本来、半角英数字のみしか入力できないエリアにて「全角」入力が可能になる』などです。

IMEのバージョンを以前に戻す方法を
下記のURLに対処方法をまとめましたので、
同様の現象が起きている方はぜひともご参考していただければと思います。

https://www.earth-system.co.jp/pdf/qa_20201221.pdf

 

他にも弊社はPCのトラブル対応など含めて、様々な企業様のシステム関係をお手伝いさせていただいています。

PCなどでお困りの企業様などいつでもご連絡いただければと思います。

自粛期間でやり始めたこと

一度は収まりを見せたコロナウイルスですが、最近また流行し始めていますね。

 

この四連休も自粛ムードが強く、なかなか外出できない人が多かったかと思います。

自分も、この連休はずっと家にこもって過ごしていました。

 

さて、皆さんコロナの自粛中などに、やり始めはことは何かありますでしょうか?

 

自分は、意外にも料理作りを本格的に始めてみました。

初めは、夕飯ぐらいは何か作ろうかな?という考えでおいしそうなレシピを見つけては、

動画を見ながらマネをして作る程度のものでした。

 

最近は慣れてきたというのもあってかアレンジを加えたり、一から作ったりと

なかなかなはまり具合です。

 

先週も豚汁などを作り、家族からは好評を頂きました。

 

基本的に、ニンニクと味の素があれば料理はおいしくなるらしいので、

今後も様々な料理を作っていこうと思います。