AstarFarm

ビットコインを筆頭に暗号資産が何かとニュースになる事が多くなってきたと日々感じるようになってきました。数千種類もある暗号資産の中には、日本発のブロックチェーン ASTR(アスター)があり大企業と提携を結び開発を行っており将来性を期待されています。
そんなASTRには、銀行と同じように預け入れで金利を得られる面白いサービスが用意されています。AstarFarm

畑の1区画には、500ASTR(約3,000円)で購入した種を複数植えることができ、預け入れ期間が21,63,189日と3パターンから選べ、収穫した野菜によって報酬が決まる仕様となっています。


少額で21日間試してみたら200円程貰えました。平均報酬は年利10%以上なので元本割れしなければ美味しいですね。ASTRコインを購入してウォレットを経由してとサービス利用まで敷居が高いですが、興味がる方は、試してみると面白いですよ。、

NO BUNTAN NO LIFE

1月中旬より毎日のように食べてきた文旦も、そろそろ時期が終わりになってきました。
3L~5Lサイズを2~3玉剥いても、2日でなくなるスピードで消費し
気がつけば今シーズン50kgも買っていました(笑)

10kg入り

文旦の良いところ
・1か月近く保存できる
・他の柑橘系に比べて薄皮が厚いため綺麗に剝きやすい
・ベタっとしていないので手を汚さず食べられる
・ボリボリとした食感で爽やかな風味

嫌な点は、種が大きくて多い。
1房の、3分の1は種って事もしばしばあります。
品種改良で種無し文旦作って下さい!

まだ10kg近く残っているので、大切に頂き
今年の文旦ライフを終えたいと思います。

Nike Air Jordan 1 High OG “Lost & Found/Chicago”

今年の目玉と言われていたJordan 1 Chicagoの争奪戦、皆さま結果いかがでしたでしょうか。
私は奇跡的にSNKRSで手に入れる事が出来ました。
今までの抽選販売で一度も当選したことがなかったので、GOT’EM画面が表示された時はびっくりしました(笑)
全世界での発売数が50万足との噂もあり、当選確率も通常より高かったのかもしれません。

エイジド加工を施したひび割れクラックレザー素材、経年変化による黄ばみ再現したシュータン、ヴィンテージ風のシューズボックスや古い手書き風の領収書といった付属品など、マニア垂涎のディテールを備えた一足に仕上がってます。

パイナップル

我が家では年間を通して必ず果物があり、ネットでよく産地直送品を買います。
スーパーでは絶対目にすることのない品種も数多く、いつも食べてみたい欲との葛藤です。
最近では、石垣島産のパイナップルをお取り寄せ。
400~500gと通常品より一回り小さいですが、スナックパインと呼ばれるものです。

「手で簡単にちぎって食べられる」の誘惑に負けました。記載に偽りはなく、面白いように簡単に手でちぎれます。
酸味が少ないため、舌がヒリヒリすることもなく沢山食べられます。甘さは文句なしの絶品。

上から順に食べていけば綺麗に芯だけ残り

最後に残った芯も食べる事ができます。
来年もリピート確定ですね!

ぶんたん

コロナの影響なのか、最近スーパーでグレープフルーツ(ホワイト)を見かけなくなりました。
ルビーは売ってるんですけどねぇ…
代替品として買ってみたのが文旦。
ザボン、ボンタン、ポメロとも言われているようです。
高知県の土佐文旦10kgを農家直送でお取り寄せしました。

パサパサしてるため歯ごたえもあり、不思議なことにジューシーさもあり味が濃いので一瞬で虜になりました。
酸味が強い場合は、2週間ほど暗所で熟成すると抜けるようなので。味の変化を楽しんでいます。

ダイエット?

タバコを辞めて1年以上経ちますが、その間ぶくぶくと太り気付けば気付けば、わがままボディ。
危うく体重が3桁になるところでした。
これはマズイとまず変えたのが朝食をミックスナッツに置き換え。

不飽和脂肪酸の働きで血圧を下げたり悪玉コレステロールをも減らす効果があるらしい。血圧高めなので今度の健康診断で良い結果が出ることを願いたい。
次にジュースを美酢の炭酸割りに置き換え。この炭酸割りがメチャクチャ美味しくて飽きない。
この2点の置き換えだけで月に2kg近く痩せました。

運動面では、腹筋ローラーをAmazonで買ってみたり、家の近所を走ってみたり楽しみながらやってます。
年内に80kg台になればいいな。

豚バラベーコン

今回は家でベーコンを作ってみた時のお話を少しだけ。
ベーコンを作るには、塩漬け、塩抜き、乾燥、燻製の4工程を経て完成まで1週間ほどかかります。
思ったより時間はかかるけど、基本的に放置期間が大部分です。

塩漬け工程では、ソミュール液(スパイスやハーブをまぜた塩水)に豚バラブロックを5日間ほど浸して冷蔵庫で寝かせるだけです。
塩抜きでは、水を何回か替えながら半日位しょっぱくない程度まで塩を抜きます。
乾燥は、キッチンペーパーに包んで半日ほど乾かします。
といった具合でここまでに6日間かかります。

さて待ちに待った燻製です。

さくらのスモークウッド使用
2時間経過

さらに1時間燻製して完成!
テリ感ハンパない!!おいしそー。

すぐに食べてみたいけど、燻製直後は煙の匂いが強くあまり美味しくないようです。
1晩寝かしたらテカテカも落ち着いてました。
朝食にベーコンエッグで食べてみたけど文句言う事なし!

今回は豚バラで作ってみましたが、今度は豚肩ロースを使ったショルダーベーコンを作ってみます。

野沢菜

毎年この時期になると野沢菜漬けの事が気になる。
まだまだ経験が浅く、昨年は寒くなる前に漬けてしまい
ビックリするくらい酸っぱくなり大失敗。

そこで今年は切り漬けから始め、本格的な寒波がやって来たら本漬けをしようと思い、まずは少しだけ買うことにした。

切り漬けは、一口サイズにカットして漬け汁に浸すだけと簡単。
写真奥は1時間前に漬けたもので、すぐにしんなりし始め翌日には食べられるようになる。