-

猫の手

今回のテーマは

忙しい時に借りたい手として有名な「猫の手」です。

「猫の手も借りたい」という ことわざがあります。

「とても忙しいので、誰でも良いから手伝って欲しい」という意味です。

実際忙しい時に猫は手伝ってくれません。

逆に人間が何か作業をしている時、猫をほったらかしにすると

猫は「かまってモード」に突入し、しつこく作業の邪魔をしてきます。

 

我が家の猫の手です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

猫は仕事を手伝ってはくれませんが、

もし、日々の業務の中で「猫の手も借りたいなー」と思う状況があれば、

業務のIT化を検討してみてはいかがでしょうか?

その際は、役に立つ「アースシステムの手」をお借りてください。

 

-

在庫管理「クラ帳簿」のご紹介(帳票)

先日リリースしました、クラウド型在庫管理システム「クラ帳簿」には様々な帳票があります。

クラ帳簿ホームページ内でも紹介していますが、改めこのブログで「クラ帳簿」にある帳票をご紹介いたします。


まずクラ帳簿とは

長年の在庫管理の実績を元に開発されたクラウド型在庫管理システムになります。
クラ帳簿の特徴は3つ簡単・シンプル・多彩な帳票で画面をシンプルにすることで、どこを押せば何ができるのか簡単で使いやすくなっています。

パソコン・スマートフォンのインターネットブラウザから在庫管理ができます。

簡単に在庫管理が始められるので、初めてのシステム導入(在庫管理)の方にお勧めの商品になります!!


さてそんなクラ帳簿ですが

多彩な帳票を特徴にしていますので、結構な量の帳票があります。

帳票の種類は下記の通りになります。

●在庫帳票
・在庫一覧表
・倉庫別在庫一覧表
・棚卸差異表
●入出庫帳票
・商品別入出庫日報
・商品別入出庫履歴
・倉庫別入出庫履歴
・月別商品別出庫実績
・入庫先別入庫台帳
・出庫先別出庫台帳
・在庫推移表
●その他帳票
・基準在庫割れ一覧表
・滞留品一覧表

在庫帳票-倉庫別在庫一覧
在庫帳票-倉庫別在庫一覧
出庫先別出庫台帳
出庫先別出庫台帳

帳票はすべてPDF出力、CSV出力が可能ですので、目的に応じて出力が可能です。

これだけあれば、在庫を知るための帳票には困らないと思います。

これだけの帳票があって、在庫管理(入庫・出庫)棚卸ができて月々・・値段は下記ページから!簡単・シンプル・多彩な帳票「クラ帳簿」

-
懸垂マシン

ついに懸垂マシンを導入したので効果や感想をまとめます2

こんにちは、レオンです。

下記の前回まとめ記事を書いた時には約2ヶ月継続でしたが約10ヶ月になりました。
ついに懸垂マシンを導入したので効果や感想をまとめます

懸垂マシン
今回は懸垂マシンを10ヶ月程度継続して使っての前回との回数比較や感想をまとめます。

1.ぶら下がり

効果:肩こりの解消、握力の増強

比較:他の種目をメインで行っているため、久々にやってみました。

   筋肉量の増加により体重は3キロ程度増えていますが、

   前回なんとか1分丁度で今回1分10秒出来ました。

   微妙に記録更新!体重を考えると体力が向上したのだろうと思われます。

2.逆手懸垂

効果:上腕二頭筋、三角筋、広背筋(下部)の増強

比較:前回同様に肘が90度になるまで降ろし・顎がバーまで

   上がったら1回の条件にして行いましたが

   前回10回、今回13回こちらも微増!

   ぶら下がった後すぐじゃなければもっと記録は伸びた・・・かもしれません

   最近は動画等で調べて広背筋に効くようにフォームを改善しながら取り組んでいます。

3.順手懸垂

効果:三角筋、大胸筋、僧帽筋、脊柱起立筋、広背筋(上部)の増強

比較:前回行っていたフォームで行った結果

   前回2回、今回4回こちらは倍増!

   最近はしっかりと上まで上がりきるようにしており

   結局2回が限界です。

4.レッグレイズ(ディップスバー)

効果:腸腰筋、腹筋(下部)の増強

比較:前回行っていたフォームで行った結果

   前回20回、今回28回

   最近は上げる時には早く、降ろす時にゆっくりにして15回程度が限界です。

5.ディップス

効果:上腕三頭筋、三角筋の増強

比較:前回行っていたフォームで行った結果

   前回20回、今回29回

   最近は上げる時には早く、降ろす時にゆっくりにして15回程度が限界です。

6.まとめ

懸垂マシンを使用することで肩・胸・背中の筋肉はしっかりと強化されている印象です。

着実に体力は着いて頭痛の改善・健康診断結果の改善の効果もありました。

日々の筋肉痛は多少ありますが、始めた当初のような強さではなく

心地よい程度になりました。

歩いたり、作業したりと日々の動作が快適になりストレスフリーです。

もちろん業務にも良い影響があり、非常に捗っているため、
業務管理システムのご用命はアースシステムにお任せください。

-

イーサースforBizのホームページをリニューアルしました

この度、イーサースfoBizのホームページをリニューアルいたしました。

販売管理・購買管理・在庫管理 クラウド イーサースforBiz

リニューアル後はスマホでも閲覧しやすいように修正しつつ

リニューアル前に無かった業種別実績やイーサース上の機能説明、導入までの流れ等を追加しました。

業種別実績はまだ紹介しているページは少ないですが・・今後追加していく予定です。

まずは【製造業実績】【電子機器製造】の実績を紹介しています。

紹介ページはこちら

紹介ページには企業様の特徴や、カスタマイズの特徴等を紹介しています。

機能紹介ページについては、販売管理・購買管理・在庫管理の各機能説明を紹介しています。

イーサース上の機能を簡易的ですが紹介しています。

それでも機能について詳しく知りたい・カスタマイズできるか相談したいお客様はぜひ

下記お問い合わせよりご連絡お待ちしております。

機能の説明やカスタマイズについてはこちら

今後ともイーサースfoBizをよろしくお願いいたします。

 

販売管理・購買管理・在庫管理 クラウド イーサースforBiz

その他に簡単・シンプル・多彩な帳票のある「クラ帳簿」もよろしくお願いします!

 

簡単・シンプル・多彩な帳票「クラ帳簿」

-

こんにちは。かなです。

3月に入り日が長くなったと感じるこの頃です。

春になり暖かくなるのは嬉しいのですが、花粉が飛び始めているのを感じます。

私はまだ花粉症と診断されてはおりませんがいつ発症してもおかしくないと思っています。

今年は花粉の飛散量が多いと発表されていますし新型コロナウイルスの感染者は減少傾向にありますが、花粉予防としてマスク着用は今後も必要だと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日中も暖かい日が続いておりますが、朝晩はまだ氷点下となる日もあるので

体調管理には気をつけていきたいところです。

皆様もご自愛ください。

-

新社屋完成!?

こんにちは、まっすです。

朝晩はまだ冷えるも、厳しい寒さも若干和らいできた今日この頃です。

会社の敷地内にある梅の木も、つぼみが膨らんできました。

 

さて、アースシステムの社屋が竣工してから早いもので、そろそろ1年が経とうとしています。

旧社屋はもう影も形もありませんが、旧社屋時代とは比べ物にならないくらい快適です。

最近ではその快適さが当たり前になってきているので、日々、この環境の有難さを感じたいところです。

 

1年が経とうとしているところですが、

別の形での新社屋も完成しました!?

アースシステム社屋西側
アースシステム社屋西側
アースシステム社屋東側
アースシステム社屋東側
アースシステム社屋正面
アースシステム社屋正面

 

ペーパークラフトで作ってみました。

スケールは 1/100 サイズです。

最近、社屋の屋根も、はやりのドローンで撮影が成功し、ソーラーパネルの数や位置も把握できたので、

外観はほぼ実際に近いものです。

(エアコンの室外機や雨樋(あまどい)は付けていません)

 

近くにお越しの際は、ぜひ実物をご覧いただければと思います。

シンプル在庫管理『クラ帳簿』のホームページのトップにもありますが、

土蔵の壁にイヌワシが彫刻されためずらしい建造物も敷地内にありますので、

あわせてご覧いただければと思います。

 

シンプル在庫管理『クラ帳簿』ホームページ

 

-

新商品サービス開始のお知らせ

2023年2月より新商品を開発し、サービスを開始いたしました。

トップページ

商品名「クラ帳簿」

クラウド型のシンプルな在庫管理になります。

現在、エクセルで在庫管理をしている企業
在庫管理が属人的になっている企業
これから在庫管理をしてみようと思っている企業に
ぴったりなサービスとなっております。

スマホ対応にもなっており、カメラを利用することで
バーコード対応も可能です。

月額3,000円から利用できるクラ帳簿、ぜひともご検討ください。
無料体験も最大2か月ついてきますので、2か月で自社に合わないと
判断した場合は、費用はかかりません。

上記URLより無料体験の申し込みができますので
お気軽にお問い合わせください。

-

おすすめの小説

こんにちは、シキです。

私は趣味でよく小説を読むのですが、その中で思い出に残っている小説を紹介したいと思います。

 

紹介したい作品は「また同じ夢を見ていた」という住野よるさんの作品です。

あらすじとしまして、主人公である小学生の女の子「小柳奈ノ花」は

国語の授業で出された「幸せとは何か?」というお題が出されます。

この「幸せとは何か?」について、

3人の登場人物と話しながら自分の答えを探すお話となっております。

 

思い出に残っている場面として、

この3人の登場人物と主人公である「小柳奈ノ花」とのお別れのシーンが自分は一番泣けました。

 

住野よるさんの作品としましては「君の膵臓を食べたい」という作品が有名だと思いますが、

個人的にはこちらの「また同じ夢をみていた」の方が面白かったです。

いい作品なので、もしよろしければ読んでみてください。

 

 

-

健康的に

健康的な生活のため、1週間で4時間の運動を義務化?してほぼ1か月になろうとしておりますスミッシーです。

なぜ、運動を義務化したのかはさておき、社会人になり運動をする機会がなくなった、そもそも時間がないという方は多いのではないでしょうか。私は、会社にいる時間中で、この義務を達成しております。運動の内容といたしましては、一つ目は、お昼休憩中を使って、外でウォーキングやランニングをしております。二つ目は、会社においてある懸垂マシンをお借りし、運動しております。以上だけです。結構簡単に達成できます。

最後にウォーキング中に撮影した松本城周辺の写真を載せます。

-

天気予報の通り、24日から25日にかけて日本各地で雪が降りましたね。
松本は24日の昼頃から降り始めましたが、夜には止んで1cmも積もらなかったでしょうか。
その代わり路面は昼に降った雪が一旦溶け、夜になるとともにカチカチに凍りとても滑りやすくなってますが……。

長野県の中でも雪があまり降らない松本ですが、その代わり風が強く実際の気温よりも寒く感じることが多いです。
体感温度を計算してくれるサイトを見つけたので、どれだけになるのか計算してみましょう。
日本気象協会の情報を参考にすると、24日の18時の気温が-5.3℃、湿度は59%、風速は10m/s。
これらを入力して、計算してみると……その時の体感温度は実に-22.3℃。ひえぇ。
実際には常に10m/sもの風が吹いているわけではありませんし、あくまで参考値ですがこんなにも寒く感じることもある。ということでした。

寒くなっていく一方であらゆる物価や電気代、原油価格が高騰しており厳しい生活を強いられていますが、みなさまがそれらに負けず、新しい春を迎えられることを心より願います。