在庫の考え方

こんにちは、まっすです。

今回は在庫の考え方について書きたいと思います。

「どうしたら適正な在庫になるか」

これは在庫を持つ企業様が共通して言える課題と思います。

ざっくりいうと、「必要な時に必要な分だけ在庫を持つ」が理想な在庫です。

しかし、現実はそうはいきません。

・突発的な出庫や製造に備える

・不良や仕損のリスクに備える

・短納期に対応するため多めに保持する

など理由は様々あります。

「安全在庫数を設定して有効在庫(未来在庫)が下回ったら発注する」

という条件で発注できれば少しは改善されるかもしれませんが、

この「安全在庫数」の適正値の設定が実は難しいのです。

 

では、どのようにして安全在庫数を考えるかというと、

それは過去の履歴を分析して商品ごとに分析していくしかありません。

 

そのために、まずは基本的な在庫管理をきちんと運用する必要があります。

こちらのデータがないと、そもそも分析は不可能です。

・入庫

・出庫

在庫は↑の2つが基本となります。さらに細かくしていくと、

・入庫(発注入荷、製造入庫、移動入庫、返品入庫)

・出庫(受注出荷、製造使用出庫、移動出庫、返品出庫、廃棄出庫)

などに区分化されます。

日々の入出庫の登録があってこそ、在庫管理が成り立つのですが、

月末や期末の棚卸でシステム在庫と合わないことがあると思います。

多くは入力忘れや入力間違えによるものですが、

この時の在庫合わせとして、現在の在庫数に実地棚卸数で上書きする行為が、

より在庫をわからなくする原因になります。

 

本来であれば差異の原因を調査して、入出庫で調整していくべきなのですが、

なかなか調査の時間がとれず、わかっていながらも、在庫更新せざるを得ないことだと思います。

 

弊社のイーサース、クラ帳簿といった在庫管理の基本的な考え方として、

在庫数を任意の数字に書き換えることを禁止しています。

すべて履歴ありきで在庫数は計算されます。もちろん、棚卸の差異数も例外ではありません。

お客様がわざわざ差異数を入力しなくても、実地棚卸数を入力するだけで、

自動的に差異数の履歴が作られる仕組みになっています。

 

在庫数だけわかっても分析はできません。

棚卸の差異も含めた入出庫履歴がないと分析はできません。

 

適正在庫を考えるためには、まずはデータの蓄積が重要です。

 

弊社のサービスにはリーズナブルで在庫管理を始められるクラウドサービスがあります。

ぜひご検討を。

クラ帳簿

キャンペーン開始します。近いうちに、、、そろそろ、、、たぶん

こんにちは、あいです。

まだ、詳細は煮詰まっていませんが、キャンペーンをいくつか
スタートいたします。
DX化って何から手をつけていいのか、困りますよね。

何をどう検討すればよいのか?予算の問題、現場の問題、環境の問題、、、
導入する費用や相談など、このキャンペーンを機会にDX化の検討はいかがでしょうか。

・ご新規優待キャンペーン
→初期コストの割引やテスト期間の優遇

・ご紹介キャンペーン
→利用料の減額や追加カスタマイズの割引

・Windows11乗り換えキャンペーン
→Windows10のサポート終了に伴うPCの買い替えや調査、作業の優遇

弊社の理念でもある『みんなの幸せ=Well-being』を目指すべく
お客様の課題に取り組んでいきます。

キャンペーンの告知は、別途アースシステムのHPや営業から通知させていただきます。
事前に知りたい方は、弊社営業までご連絡ください。

沖縄の方言についてパート②

お久しぶりです。ちゅらさんです。
前回すぐに使える沖縄の方言をいくつか紹介しました。
まだ紹介したい方言がありますのでその続きをさせて頂きます。

 

めんそーれ     意味:いらっしゃい・ようこそ
はいさい      意味:こんにちわ(親しい人に向けて使う)
ちゅーうがなびら  意味:こんにちわ(目上の人や、かしこまった席などで使う丁寧な言い方)
にふぇーでーびる  意味:ありがとうございます
あきさみよー    意味:びっくりした
やっさー      意味:そうだね
でーじ       意味:とても
なんくるないさー  意味:なんとかなるさ
かめー       意味:食べなさい
くわっちーさびら  意味:いただきます

皆さんいかがでしたか?これさえ覚えて頂ければあなたもウチナンチュの仲間入りです。
またやーたい【また会いましょう】!!

ゲームもやってます!

そーだです。

私が入社してから1年が経とうとしています。
働き始めてからというもの、時間の経過が早く感じます。
同じような仕事でも、違う仕事でも、繰り返し続けていくことで
経験が身についていく、それを実感しながら仕事をしています。

さて、今回ですが最近やっているゲームの話をしたいと思います。

 

やっているゲーム

最近やっているといっても、昔から続けてきたゲームが多いですが、現在はレースゲーム、パズルゲーム、メダルゲームなど、幅広いジャンルでやっています。なお、ひとつのゲームに集中することもあれば、その日に多くのゲームをやることもありますが基本的にデジタルゲームをすることが多く、機種は主に任天堂系ですが、機会があればボードゲーム等のアナログゲームもやっています。(主にお正月)

 

おすすめのゲーム

やっているゲームが多くて選べないですが、少し紹介すると、1か月ほど前にNintendo Switchオンラインのゲームボーイアドバンスに「ワリオランドアドバンス」が追加されて、現在進行形でプレイしています。
具体的にどのようなゲームかというと、お宝を集めてステージをクリアしていく感じです。
ステージ自体はクリアできても、鍵のようなものを取らないと次のステージが開かなかったり、宝石を集めないとボスに挑めなかったり…単にクリアするだけではいかないようです。

 

といった感じで、たまにゲームを紹介していきます。
2年目も近いですが、確実に仕事をこなしていこうと思います!

インスタグラマーへの道!

どうも、さくらです。

タイトルにもある通り私、この度、インスタグラマーを目指してみたいと思います!!!

(夢は大きく!夢を見るのは自由なのでいいですよね?ね?)

なぜ急にインスタグラマーを目指すというお話になったかと言うと

先月からアースシステム株式会社のInstagramを開設しまして

会社の知名度を上げるのが本来の目的ですが

皆様に有益な情報や、日常のエピソードをお届けしたいと思っています。

システム会社と聞くと大人しい、静かなイメージがあると思いますが

アースシステムは、楽しくワイワイしている会社なので

会社や社員の魅力をいーーーーーーっぱい皆様に知っていただきたいです。

目指したいものが他にもあるのでそれも同時進行で頑張ります。

大小問わず目標や夢、なりたいビジョンがあると自然とやる気が出てきます(^^)/

インスタグラマーへの進捗状況は、ブログでご報告させていただくので

ぜひ、暖かく見守っていてください☺

『Instagram』

https://www.instagram.com/earthsystem_1999?igsh=MXYybjY4eGVhbm1zYQ==

CDっていいですよね

ここ最近CDいいなと思い、よく買っています。

 

近年ではSpotifyやYoutube などで無料で音楽が聴けたり、

楽曲をデータの形式で購入することが出来るため、

CDを買う人、借りる人は減っているのではないのでしょうか?

 

実際自分もCDを買うことはなかったのですが、

ついこの前親が昔買ったCDを懐かしんでいる姿を目撃し

なんかめっちゃいいなと思い自分も真似して好きな歌手のCDを買うようになりました。

 

目下欲しいCDは2025年4月頃に発売されるAdoさんのアルバムです。

「ライブ当たったらいいなー」とか考えながら、まだ予約していないので近々やろうと思っています。

 

一度こうして集め始めるといろいろと欲しくなりますが、

お財布と相談して購入したいと思います。

積み立てNISA

積み立てNISAとは?
積み立てNISA(つみたてニーサ)は、日本政府が導入した少額投資非課税制度の一つで、長期的な資産形成を目的とした個人投資家向けの制度です。金融庁が指定する投資信託やETF(上場投資信託)に投資することで、一定の条件のもと運用益が非課税となります。

特徴

非課税期間
最長20年間の運用益が非課税になります。(2023年までの制度では20年間、2024年からの新NISAでは無期限に変更)

年間投資上限額
2023年まで:40万円(月額約3.3万円)
2024年以降の新NISA:120万円(一般NISAとの併用可)

投資対象商品
長期・積立・分散投資に適した低コストの投資信託やETFが対象(金融庁が厳選)
個別株には投資できない

元本保証なし
積み立てNISAは投資商品を対象とするため、元本割れのリスクもあります。

メリット

ー 運用益が非課税(通常、利益に約20%の税金がかかるが、それがゼロに)
ー 少額から投資可能(毎月数千円からの積立が可能)
ー 長期投資に適している(複利効果で資産形成をしやすい)
ー 金融庁が認定した商品のみ(比較的安全な投資商品が選ばれている)

デメリット

ー 元本保証がない(投資なので損をする可能性もある)
ー 個別株の購入ができない(投資信託・ETFに限定される)
ー 引き出し自由だが、非課税枠は再利用できない(売却しても、その年の非課税枠は復活しない)

まとめ
積み立てNISAは、特に初心者や長期的に資産形成を考えている人に向いている制度です。少額から始められ、税制優遇を受けながらコツコツと資産を増やせる仕組みになっています。新NISAでは非課税期間が無期限になるなど、さらに魅力的になっています。
もし、将来のために無理なく資産を増やしたいと考えているなら、積み立てNISAは良い選択肢の一つと思います。

投資する前に自分でも考えてください。。。

 

新しい洗濯機

私事ですが、一週間ほど前に洗濯機が壊れてしまいました。
洗濯中に突然動かなくなり、排水もできなくなってしまったので非常に困りました……💦。
そろそろ購入から10年ほど経ち、調子が悪くなってきたと感じてはいたのですが。

幸い、土日に新しい洗濯機が届いたので、コインランドリーに通うのが数回で済みました。
前の洗濯機は、脱水時以外でも洗濯槽がゴウンゴウンと音を立てていたのに対し、今の洗濯機はほとんど水流の音しかしません。
かなり静かになったので、ちょっと感動してしまいました。

1月はあっちゅーま、、、

1月はあっという間です。タイトル通りです。

2024年~2025年の年末年始休暇は奇跡の9連休といわれており、
ありがたいことに弊社も例に埋もれず9連休の恩恵を受けました。
穏やかな休暇を過ごすことができ十分リフレッシュできました。

だけどさ、1月って終わるの早すぎじゃないですか。だってもう1月31日だもん。
一日一日を噛みしめて日常を送っていきたいと思う今日この頃でございます。

彩の国ビジネスアリーナ2025に参加しました

お世話になっております。
先週の1月22日(水)・1月23日(木)さいたまスーパーアリーナにて
彩の国ビジネスアリーナ2025に参加しました。

数多くのお話、名刺交換をさせて頂きありがとうございます。

参加自体も3回目?4回目?になります。

前回の彩の国ビジネスアリーナ2024にも参加しましたが、その時の来場者人数は13,749人で
今回の彩の国ビジネスアリーナ2025の来場者人数は15,423人との事です。

前回より来場者人数も上がり名刺交換させていただいた方も増え充実した2日間となりました。

ブースも前回より展示できる物が増えましたが、まだ足りない所、改善点がたくさんあるので
次回さらによいブース、お客様に見て頂けるブースを作っていきたいと思います。

彩の国ビジネスアリーナ2025 アースシステム ブース
彩の国ビジネスアリーナ2025 アースシステム ブース

最後にFacebook・Instagram始めましたので見に来てください!

【Facebook】https://www.facebook.com/share/18VkxZQrqz/?mibextid=wwXIfr
【Instagram】https://www.instagram.com/earthsystem_1999?igsh=MXYybjY4eGVhbm1zYQ==