MARVEL (マーベル)

 

マーベルは、小さなコミック出版社から始まり、今や全世界で愛される文化的な力となりました。象徴的なスーパーヒーローや魅力的なストーリー、そして広がり続ける映画の世界観で、年齢を問わず幅広い観客を魅了しています。1939年の創立以来、マーベルはエンターテイメント業界において革新を続け、今日ではその影響力は計り知れないものとなっています。

 

マーベルコミックの時代 マーベルは「タイムリー・パブリケーションズ」という名前でスタートし、ヒューマン・トーチやネイモアなどのキャラクターを創り出しました。しかし、本当の意味での「マーベル・ユニバース」が形作られたのは1960年代でした。マーベルのコミックの世界は新たなキャラクターやストーリーラインの追加により広がり続け、ヒーローたちはしばしば共闘したり、対立したりすることで、独自の「シェアード・ユニバース」が形成されていきました。この共有された世界観が後に映画化される際の重要な要素となりました。

 

マーベル・シネマティック・ユニバース(MCU) 2008年、マーベル・スタジオはアイアンマンで革新的な試みを開始しました。トニー・スターク役のロバート・ダウニー・Jr.主演のアイアンマンは商業的に大成功を収め、マーベル・シネマティック・ユニバース(MCU)の幕開けとなりました。それまでの単発のスーパーヒーロー映画とは異なり、マーベル・スタジオは映画を次々と繋げ、多くのキャラクターが絡み合う壮大な物語を作り出しました。映画のエンドクレジット後には次作の予告シーンが挿入され、観客を次の展開へと期待させる演出が行われました。

 

興味があればぜひ見てください…

マーベル映画のリスト

Iron Man (2008)
The Incredible Hulk (2008)
Iron Man 2 (2010)
Thor (2011)
Captain America: The First Avenger (2011)
The Avengers (2012)
Iron Man 3 (2013)
Thor: The Dark World (2013)
Captain America: The Winter Soldier (2014)
Guardians of the Galaxy (2014)
Avengers: Age of Ultron (2015)
Ant-Man (2015)
Captain America: Civil War (2016)
Doctor Strange (2016)
Guardians of the Galaxy Vol. 2 (2017)
Spider-Man: Homecoming (2017)
Thor: Ragnarok (2017)
Black Panther (2018)
Avengers: Infinity War (2018)
Ant-Man and the Wasp (2018)
Captain Marvel (2019)
Avengers: Endgame (2019)
Spider-Man: Far from Home (2019)
Black Widow (2021)
Shang-Chi and the Legend of the Ten Rings (2021)
Eternals (2021)
Spider-Man: No Way Home (2021)
Doctor Strange in the Multiverse of Madness (2022)
Thor: Love and Thunder (2022)
Black Panther: Wakanda Forever (2022)
Ant-Man and the Wasp: Quantumania (2023)
Guardians of the Galaxy Vol. 3 (2023)
The Marvels (2023)
Deadpool & Wolverine (2024)

大根パワーで健康維持

初めまして!健康マニアのちむです。

 

最近こんな不調はありませんか?

・寝ても寝ても眠い

・やる気が出ない

・胃腸の調子が悪い

 

最近は一気に寒くなりましたし、原因は様々あると思いますが

ひょっとしたら、食欲の秋を経て胃や腸がお疲れかもしれません。

「脳腸相関」という言葉があるように、

腸の疲弊は日々のパフォーマンスに関係するとよく耳にします。

また肝臓の疲弊は、回復のために眠気が襲って来たりもします。

 

そこで役に立つ食材が大根です!とくに大根おろしです!

 

大根はすりおろすことで組織が破壊されて辛味成分が作られます。

この辛味成分が、胃液の分泌を促進し、腸の働きを助け、

ガンや血栓を予防する働きがあるということで、

さらに、この辛味成分は大腸菌を死滅させるほどの殺菌作用や

デトックス効果もあるというので驚きです。

 

私事ですが先日、大根を3本いただいてニコニコが止まりません。

ということで、私が週1~2回で飲んでいる

食べ過ぎ、飲み過ぎ、だるさ、風邪のひき始めなど

身体や内臓に負担があったときにオススメな、

昔ながらの知恵で生まれた、健康ドリンク「第一大根湯」をご紹介します。

 

【第一大根湯のレシピ】

・大根おろし 大さじ2~3

・生姜おろし 小さじ1

・醤油    小さじ1~大さじ1

・熱湯または熱い番茶200ml

 

このドリンクを食べ過ぎた食後や、寝る前に飲むと、内臓から温まり胃や腸の働きを助け

溜った毒素も排出され、免疫アップも期待できます。

ビタミンや食物繊維も豊富な上に良いことがいっぱいの大根。

普段の食材で取り入れられるのは安全ですし、冬は特に大根のコスパも良いですね。

強力なので「ここぞ!」という時にお勧めです。

疲れた身体に是非試してみてください。

体調を整えて、毎日のパフォーマンスを上げていきましょう!

 

 

 

 

沖縄の方言について

初めましてちゅらさんと申します。
私は沖縄県出身で今年の7月に移住して来ました。今日は皆さんにすぐに使える沖縄の方言をいくつか紹介したいと思います。

あがー 意味:痛い
まやー 意味:猫
あちこーこー 意味:できたてのもの
ちぶる 意味:頭
なーべーらー 意味:へちま
まーさん 意味:おいしい
まぎー 意味:大きい
ゆんたくひんたく 意味:おしゃべり

皆さんいかがでしたか?これさえ覚えて頂ければあなたもウチナンチュの仲間入りです。
またやーたい【また会いましょう】!!

長野県の寒暖差について

お久しぶりです。

今回は、長野県の寒暖差についてお話してみようと思います。

長野県に来て3回目の冬を迎えます。

長野県に来た年は、10月末になってもお昼は半袖じゃないと暑くて

17時を過ぎると急激に寒くなり厚めの上着を着ないと震えていました。

最初の方は、そんなことも知らずに半袖でお出掛けして帰りに震えて帰ることもしばしば…

長野県は、昼夜の寒暖差が激しいので体温調整出来る服装で

お出掛けしないといけないんだなと初めて学びました。(それもまた良い思い出です笑っ)

そんな寒暖差の激しい長野県ですが、たくさんの山に囲まれているので

これからの時期は、紅葉が綺麗に見られます。

春は桜!夏は緑!秋は紅葉!冬は雪景色!

どの季節に来ても楽しめるので上着を持参してぜひ、遊びに来てください!

では、また次回のブログでお会いしましょう。

ここ最近の日課

少し前のお話なのですが、

Nintendo Switchで発売されている「リングフィットアドベンチャー」を買いました。

 

自分は会社においてある懸垂機やダンベルで筋トレをしているのですが、

家でも何かやりたいなと思い今回遊びながら筋トレが出来るゲームを買いました。

 

まだ買って1月ほどですが今日までの感想は「結構きつい」です。

自分に合った運動負荷を設定することが出来るのでしっかり運動することが出来ます。

遊んでいる感覚で運動をすることが出来るので続けやすく楽しいです。

 

毎日続けることは時間の都合上難しいですが週に4回ほどを目安に行い、

たくさん運動して風邪をひかない丈夫な体を作っていきたいとおもいます。

服装に悩む季節

みなさまどのようにお過ごしでしょうか。platiです。

さてタイトルの通りなのですが、みなさまはもう衣替えをしたでしょうか。
私はまだできておりません。この記事をアースの開発室で書いているのですが、天気が雨ということもありじんわりと嫌な暑さを感じています。

開発室は暑いから半袖で、なんてことをすると間違いなく風邪をひいてしまいます。
ウチはなぜか開発室だけ異常に温度が高く、廊下に出れば涼しいと感じるレベルです。
外に出ると普通に肌寒く感じるんですけどね。なので今は半袖や七分袖に薄手の上着を持ち歩いて調整しています。

みなさまもこの服装に悩む季節で、体調を崩さないようお気をつけください。

秋の気配

0426です。

もう9月も中旬となりますが、なかなか残暑が厳しい毎日です。
そんな日々ですが、秋の気配を感じる瞬間はたくさんあります。例えば、朝晩の少しの冷え込みや、
少し涼しくなった風や、木々の葉が色づき始める様子、そして秋の虫の音などが挙げられます。

今日はイーサースをご利用いただいているお客様への訪問帰りに、色々なハーブを育てている
ハーブ園で秋感じる花を見つけたので写真に収めました。

この日は少し空気の澄んだ感じが秋の訪れを感じさせてくれます。

 

 

 

 

 

 

 

 

みなさんはどんな時に秋を感じますか?

人生2度目の中央本線 運転見合わせ

どうも、こんばんは

今週ブログ当番なのですが・・・

中央本線 運転見合わせで2時間以上、茅野駅で止まっているタイミングにブログを書いています・・

このブログを書いているのが2024年9月12日の23時20分頃ですが

この日長野県に大雨の影響などで、下諏訪〜岡谷〜川岸駅間の運転を見合わせていて、中央本線が止まっています・・

本来なら21時前に着くはずですが・・・このブログを書いている時はまだ茅野駅・・

私は年に1回特急あずさに乗るか乗らないかですが、そんな私ですが人生2度目の電車の中で2時間以上待たされることに・・・

前回もあずさで約2時間またされましたが・・今回はそれを超える勢いです・・・

さて動くのでしょうか・・・という事で

皆さんは電車が止まってどのくらい待たされたことがありますか?

昔に比べて暇つぶしの方法はたくさんあるのでまだいいですが・・・

という事で、今日はこの辺で~

追加ブログを書き終わったタイミングで、運転再開の案内が

書き終わったのが23:30

運転再開が24:00!

仕事にちょっと通じるゲーム 3

私はゲームが好きです。

電子ゲームはもちろんアナログなゲームまで、あまりジャンルは問いません。 

特に最近はパズルゲームをすることが多くなりました。

突飛な発想のゲームに出会えることが多いからです。

そのなかでも、大きく心を奪われたのがこちらのパズルゲーム。

OLLLOタイトル
OLLLO

OLLLO(オーロ)は、パズルアクションゲームです。

左右移動とジャンプ、そして”見えている空間をつなげる能力(オーロ)”を駆使し、

進めそうにない地形を無理やり進み、届きそうにないゴールにたどり着くゲームです。  

もっと見る