梅雨はお好きですか?

どうもMokでございます。
関東甲信越も梅雨に近づいており、湿度が高くジメジメとした日が続いております。
そんなワタクシは除湿器+サーキュレーターフル稼働で人権あふれる日々を送っております。
巷では、湿度を制すものが梅雨を制すとも言いますし。

さて、この時期になると気になるのは梅雨入り、
「梅雨入りしたとみられる」というフレーズをしょっちゅう耳にすると思います。
ニュース等では「みられる」という表現が使用されており、このあいまいな表現が気になります。
梅雨入りの定義ってなんなんでしょうかね。

気象庁では、「晩春から夏にかけて雨や曇りの日が多く現れる期間」梅雨としており、
平均的に5日間程度の「移り変わり」の期間があり、
今までの天気とその先一週間の天気を勘定し、「梅雨入りしたとみられる」というような感じらしく、
定義というものが明確に定まっているわけではなさそうな感じでございます。

しかもこの発表は速報であり確定したものではないそうな。
最終的な梅雨入りの判断は天気の経過を総合的に勘定し9月ごろに確定されるようです。
というような感じで、梅雨入りの判断というものは想像以上に複雑なことやってだなという印象でございます。

ともあれ、梅雨間に訪れる雨の上りの空気感が好きなので梅雨入りを楽しみにしている今日この頃でございます。

気象庁, 「雨・雪について」, https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/faq/faq1.html, (参照:2021-05-26).

書くことがないんだよなぁ、にんげんだもの

お久しぶりです。犬神家の一族ことスケキヨです。

久々にブログを書いてみることになりましたが困ったことにブログの内容が何一つ浮かびません。今、私はブログの入力に勤しんでいますが白紙のままです。

書く内容が思いつかずしまいには、Googleの検索画面に「ブログ 書く内容」とか「ブログ 書き方」とか「相田みつを ブログ」とか「稲川淳二 年齢」とか調べてしまう始末です。後半からブログとは関係ない内容になってしまいましたが、一つ妙案が浮かびました。

ブログ関係でなぜか検索をしていた「相田みつを」です。私は相田みつをさんの字体というか字面というか字の雰囲気が大好きで、「そうだこれをブログに書こう!」と意気揚々にブログの文面を書き始めました。しかし、文を書き終わる寸前で私の頭に疑念が浮かびました。

「なんか、違うな」と。私は羅列された文字を見て改めて考えました。なんか普通でありきたりだなと。そこで私は「自分の書きたいことは何だろう….」と3日くらい悩み抜いた末ある結論に至りました。

「にんげんだものをタイトルにして、最後の文でもう一度人間だものを書ば名人感あっていいなぁ」と

みなさんもブログの書く内容が何も思いつかず、思いつかないことをネタにしてブログに乗せている事ってありませんか?

私はあります。

それでも、いいじゃないか

にんげんだもの

スケキヨでした。

イーサースのご利用アンケートを開始しました

こんにちは、シマです。

今日はちょっと営業らしく、今アースで行っていることを告知しようと思います。

現在イーサースをご利用いただいているお客様を対象に、イーサースご利用アンケートを実施しています。

ログイン画面を開いていただくと「[お知らせ] イーサースご利用アンケートのお願い」というリンクがあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらをクリックしてアンケートを開いていただくと、

大体1~3分ほどで完了する簡単な選択式の質問が表示されます。

意見を記入する欄もございますので是非入力してもらえると嬉しいです。

もらった意見は今後のイーサースのバージョンアップに役立てていきます!

 

お時間あるときに是非アンケートへのご協力を宜しくお願いします!

【YouTube】アースシステムのYouTube動画にチャプターを付けてみました

こんにちは

2021年1月6日に初の試みとして、YouTubeにアースシステムの紹介動画(アニメ)を投稿しました。


※このブログにYouTubeの動画を張り付けると、横長になってしまっていますが・・気にせずにお願いします。

そんなアースシステムの紹介動画(アニメ)にチャプターを付けてみました!

因みにYouTubeのチャプターを表示させるには再生時間の右横の所をクリックするとチャプターが右側に表示されます。

クリックすると・・・

表示はしましたが、1つ原因不明な事がありまして、4月15日 10時ぐらいにチャプターが出るように設定しましたが
右側にチャプタータイトルと時間、クリックした際に、対象のシーンまで時間が進みますが、なぜかサムネイル(画像)が表示されていません・・
こちらに関しては現在原因を調べている所です。

4月19日に確認をしたら表示されるようになりました。

と、今回アースシステムの紹介動画(アニメ)にチャプターを付けましたが、メリットを調べてみると

・観たい部分をすぐに探せる、その結果、満足度や好感度が上がる
・Google検索で大きく表示されることもあるらしい
・YouTube内の検索結果でも有効になるらしい

との事で、設定自体もそこまで難しくないので、やって損はない設定だと思います。

豚バラベーコン

今回は家でベーコンを作ってみた時のお話を少しだけ。
ベーコンを作るには、塩漬け、塩抜き、乾燥、燻製の4工程を経て完成まで1週間ほどかかります。
思ったより時間はかかるけど、基本的に放置期間が大部分です。

塩漬け工程では、ソミュール液(スパイスやハーブをまぜた塩水)に豚バラブロックを5日間ほど浸して冷蔵庫で寝かせるだけです。
塩抜きでは、水を何回か替えながら半日位しょっぱくない程度まで塩を抜きます。
乾燥は、キッチンペーパーに包んで半日ほど乾かします。
といった具合でここまでに6日間かかります。

さて待ちに待った燻製です。

さくらのスモークウッド使用
2時間経過

さらに1時間燻製して完成!
テリ感ハンパない!!おいしそー。

すぐに食べてみたいけど、燻製直後は煙の匂いが強くあまり美味しくないようです。
1晩寝かしたらテカテカも落ち着いてました。
朝食にベーコンエッグで食べてみたけど文句言う事なし!

今回は豚バラで作ってみましたが、今度は豚肩ロースを使ったショルダーベーコンを作ってみます。

タイピング音

3月に入り日中は暖かい日が続き、自動販売機からもあたたかい飲み物がなくなり
春がすぐそこまで来ていますね。

さて、皆さんの周りにパソコンのキーボードのタイピング音が
気になる方はいらっしゃいませんか?

周りの音が気になって作業に集中できないことがあるのは
自分だけではないと感じます。

この様な場合、気になっているのは自分1人だけだったり
当人は意識していない可能性が高かったり、
指摘しずらいというのが悩みどころです。

なんとか穏便に解決できれば良いのですが、
良い方法がなかなか思いつきません。

また、自分も無意識にキーボードを強く叩き
周りの人に迷惑をかけていることがあるかもしれません。

パソコンでの作業が多いため、十分に注意していきたいと思います。

コロナ禍の暇つぶし

こんにちは、あいです。

今日は、最近ハマっている趣味について
話そうかと思います。

コロナ禍の影響で、なかなか外出や旅行ができず
家の中で暇つぶしを考えたときに
ちょうど、500ピースくらいの未開封のパズルがあって
やってみたら思わずハマってしまいました。

最近では、おもちゃ屋に行っては新しいパズルを
購入するようになりました。

そこで思ったのは、人の集中力ってどのくらいなのか?ということ。
パズルをやっていると、波のように集中できるタイミング、上を仰ぎ
「ふぅ~」と休憩するタイミングを繰り返して、よし今日はもう止めようと
なります。

2~3時間の間でも何往復かの波があり、ブログ更新のタイミングで
人の集中力について調べようと思いました。

色々調べてみると、1回に集中できる時間は(諸説あるようですが)15分とかなり短いようです。
深い集中があって、リラックスがあり、また深い集中と繰り返しているようです。

かなり長い時間集中してるようなひとも、短い深い集中と休憩を上手に繰り返して
いるひとのようです。

社会人になれば、1日平均8時間業務に携わることになります。
集中して仕事をしたいけど、なかなか上手く集中ができない。
そんな人は一度「人の集中力」について調べてみるのもいいかと思います。

ちなみに今は、1000ピースのパズルを1週間くらいかけてのんびり
仕上げています。

冬の匂い

今年の冬は昨年に比べて寒く感じます。
感じますというより実際寒いと思います。
しかし、寒い分とても冬らしくていいと思います。
MoKでございます。

個人的に思ってるだけなんですけど、暖房器具の中にヒエラルキーってやつがあるんです。
石油ストーブなんてヒエラルキーの最底辺だったわけです。

だけど、石油ストーブってすごくないですか。
この冬、石油ストーブというものを数十年ぶりに使ってみたんですけど、すごい。
暖房器具のヒエラルキーに変化が起こりました。ヒエラルキーのかなり上位に。

点火時と消火時の匂いは冬の匂い。
ストーブの上でお湯を沸かせる、お餅も焼けちゃう、なんなら焼き芋だって。
しかも、暖かい。発明した人天才ですよこれ。

石油ストーブの良さを発見できた冬でございます。

寒くなってきました。

こんにちはスケキヨです。

最近、寒くなってきました。冬将軍が日本にやってきたのでしょうか?それにしても冬将軍とはいったい何を指しているのでしょうか?年少期からの私の疑問です。年少時の私は冬将軍=松平健さんと認識しておりました。

冬将軍→将軍→暴れん坊→松平健さんという謎の連想から考えておりました。今、思えば「発想力が豊かで頭良かったんだな~俺は」とポジティブに考えております。

生きてるって不思議です。

 

冬休み前の工作

こんちには、まっすです。

ブログの順番ではありませんが、今年中にどうしても書きたかったので、書きます。

 

小学校の頃、夏休みの工作ってありましたよね。

当時、私はあれが大嫌いでした。

でも、今は何かを作ることが大好きです!

 

ということで、何か役に立ちそうなものを作ってみました。

足踏み除菌スプレー
足踏み除菌スプレー

ホームセンターで木材と補強金具、ネジを買ってきて、

今はやり(?)の足踏み除菌スプレー台を作ってみました。

思ったよりもよくできて、自画自賛している今日この頃です。

ネットショップで見ると、10000円~15000円くらいしておりますが、

これは材料費2000~3000円+労力で、できちゃいます。

 

あまりにも良い出来に、調子に乗って、

お客様でもあり、アースシステムも支援している、

子どもの支援・相談スペース「はぐルッポ」様にも提供いたしました。

はぐルッポは、松本市で不登校、不登校傾向や、さまざまな事情で学校へ通うことができない

小・中学生等を対象とした支援の場所を設置し、学習のサポートや相談業務を行っている場所です。

 

足踏み除菌スプレー2
足踏み除菌スプレー2

基本的なつくりは同じですが、足踏板に「滅」文字を彫ってあります。

(新型コロナウイルスよ、め~つ!)

商用目的ではありませんし、すべて無料で提供しているものですので、

少し大目に見てやってください。

 

これで子どもたちが積極的に手指の除菌をしてくれたらと思います。

鬼殺隊さんたちが、鬼だけじゃなくて、新型コロナウィルスも滅殺してくれること、

切に願う今日この頃です。

 

皆様、本年も大変お世話になりました。

来年2021年は新型コロナに打ち勝ち、

良い年になりますよう、

心よりお祈り申し上げ、

今年最後のブログとさせていただきます。

皆様、良いお年を。