-

問題の解決方法を考え、発想を豊かにするカードゲーム

私はゲームが好きです。

電子ゲームはもちろんアナログなゲームまで、あまりジャンルは問いません。

 

以前、社内でカードゲームを行う機会がありましたので、紹介したいと思います。

THE SDGs アクションカードゲーム X(クロス)
THE SDGs アクションカードゲーム X(クロス)

THE SDGs アクションカードゲーム X

世の中にあふれる環境・社会・経済問題に対し、”真面目に大喜利して解決案を出す”ゲームです。

 

このゲームでは解決したい難題が書かれた「トレードオフ」カードと、

難題を解決するために使用できる「リソース」カードの2種類が使われます。

トレードオフカード
トレードオフカード
さまざまな環境・社会・経済問題が書かれています
あちらを立てればこちらが立たず
リソースカード
リソースカード
問題を解決するための材料が書かれています

 

場に出されたトレードオフカードに対し、各プレイヤーは手持ちのリソースカードを使い、どうすればこの状況を解決できるのかを考えます。

例えば、「津波対策に堤防を作ったら漁業ができなくなりそうになった」というトレードオフがあったのなら、

「VR」のリソースを用いて「遠隔操作で漁業が行える漁船を作る」といった風にアイデアを挙げます。破天荒な案でも構いません。

ルールによっては「さらに『AI』を使って自動操作もできる漁船を作る」と言った風に、他人のアイデアを補完することもできます。

 

出されたアイデアは、

  1. そのアイデアによって本当に課題解決が可能か
  2. 解決した後もそれを続けていくことが出来るか
  3. 他にはない独自性や話題性のあるアイデアか

といった観点から評価します。投票を行って勝敗を決するルールもあります。

SDGsアクションカードゲーム X 合宿
実際に遊んでいたときの様子

思ってもみなかった解決案が飛び出てくる楽しさがあります。

普段は生活の陰に隠れがちな問題に目を向けることも出来る、いいゲームだと思います。

現在、Google PlayでAndroidアプリとしてリリースされています。
無料ですので、内容が気になった方は触れてみてはいかがでしょうか。
THE SDGs アクションカードゲーム X(クロス)

-

【YouTube】アースシステムのYouTube動画にチャプターを付けてみました

こんにちは

2021年1月6日に初の試みとして、YouTubeにアースシステムの紹介動画(アニメ)を投稿しました。


※このブログにYouTubeの動画を張り付けると、横長になってしまっていますが・・気にせずにお願いします。

そんなアースシステムの紹介動画(アニメ)にチャプターを付けてみました!

因みにYouTubeのチャプターを表示させるには再生時間の右横の所をクリックするとチャプターが右側に表示されます。

クリックすると・・・

表示はしましたが、1つ原因不明な事がありまして、4月15日 10時ぐらいにチャプターが出るように設定しましたが
右側にチャプタータイトルと時間、クリックした際に、対象のシーンまで時間が進みますが、なぜかサムネイル(画像)が表示されていません・・
こちらに関しては現在原因を調べている所です。

4月19日に確認をしたら表示されるようになりました。

と、今回アースシステムの紹介動画(アニメ)にチャプターを付けましたが、メリットを調べてみると

・観たい部分をすぐに探せる、その結果、満足度や好感度が上がる
・Google検索で大きく表示されることもあるらしい
・YouTube内の検索結果でも有効になるらしい

との事で、設定自体もそこまで難しくないので、やって損はない設定だと思います。

-

パスワード付きZipファイルのメール添付

こんにちは。個人情報保護管理者のレオンです。

近年パスワード付きZipファイルをメールに添付してくるウィルスが猛威を振るっているようです。

以前は不自然な文章であったり、ウィルスメールであるかどうかがわかりやすかったのですが近年では巧妙になっているらしいのです。

そこで問題視されてきているのがセキュリティ対策としてパスワード付きZipファイルを送り別送でパスワードメールを送る習慣になります。

送る側も受け取る側も扱う機会事態が減ることにより感染の可能性が減るのは確かでしょう。

新型コロナ対策でも接触の機会事態を減らすことで対応しているのと同じです。

ではどうしていくのか。

受け取る側の対策としてZip付メールを受信した際に添付の削除を行う事例もある模様です。

そうなってくると送る側としてはメールにZipファイルの添付をすること自体ができませんので

各セキュリティ対策の施された各ストレージサービスを利用する等迫られてきます。

本件のウィルスに対しては対策できますが、偽のストレージサービスにファイルを置いてからパスワードやURLをメールで送信するウィルスが出てきたら結局同じではないかと思われます。

そこで送る側としてパスワードやURLを信頼のできる手段で知らせる必要が出てきます。

しっかりと対策するには不便さが際立ってしまいますが、セキュリティ向上のためにはある程度の不便さは我慢せざるを得ません。

それでもセキュリティと利便性を向上するために有効な解決手段を検討する価値がありますので

今後とも個人情報の保護と共にセキュリティ全般の改善活動を続けて参ります。

-

豚バラベーコン

今回は家でベーコンを作ってみた時のお話を少しだけ。
ベーコンを作るには、塩漬け、塩抜き、乾燥、燻製の4工程を経て完成まで1週間ほどかかります。
思ったより時間はかかるけど、基本的に放置期間が大部分です。

塩漬け工程では、ソミュール液(スパイスやハーブをまぜた塩水)に豚バラブロックを5日間ほど浸して冷蔵庫で寝かせるだけです。
塩抜きでは、水を何回か替えながら半日位しょっぱくない程度まで塩を抜きます。
乾燥は、キッチンペーパーに包んで半日ほど乾かします。
といった具合でここまでに6日間かかります。

さて待ちに待った燻製です。

さくらのスモークウッド使用
2時間経過

さらに1時間燻製して完成!
テリ感ハンパない!!おいしそー。

すぐに食べてみたいけど、燻製直後は煙の匂いが強くあまり美味しくないようです。
1晩寝かしたらテカテカも落ち着いてました。
朝食にベーコンエッグで食べてみたけど文句言う事なし!

今回は豚バラで作ってみましたが、今度は豚肩ロースを使ったショルダーベーコンを作ってみます。

- -

タイピング音

3月に入り日中は暖かい日が続き、自動販売機からもあたたかい飲み物がなくなり
春がすぐそこまで来ていますね。

さて、皆さんの周りにパソコンのキーボードのタイピング音が
気になる方はいらっしゃいませんか?

周りの音が気になって作業に集中できないことがあるのは
自分だけではないと感じます。

この様な場合、気になっているのは自分1人だけだったり
当人は意識していない可能性が高かったり、
指摘しずらいというのが悩みどころです。

なんとか穏便に解決できれば良いのですが、
良い方法がなかなか思いつきません。

また、自分も無意識にキーボードを強く叩き
周りの人に迷惑をかけていることがあるかもしれません。

パソコンでの作業が多いため、十分に注意していきたいと思います。

-

密を避けてビンゴを楽しむ

こんにちは、まっすです。

今日は、知る人ぞ知る、イーサースの新サービス「イーサース for BINGO!」のご紹介をさせてください。

 

コロナ禍の今、密を避け、飲食店を始め、様々な工夫を凝らし、

感染拡大防止対策に取り組まれているものと思います。

ここ長野県では今日時点で5日連続で新規感染者報告は0となっており、

県内は落ち着いている状況ではありますが、

首都圏では2週間の緊急事態宣言延長が予定されており、

まだまだ気を抜けない日々が続いております。

 

このコロナ禍、密を避けて、ビンゴを楽しめる、クラウド型のビンゴを開発しました。

開発したというよりも、アースの忘年会で毎年使っていたビンゴゲームを商品化した形となります。

イーサース for BINGO!

スマホで楽しむことが前提です。

参加者も、管理者も、司会者も全員スマホでビンゴを運用できます。

データはすべてクラウド上で管理され、リーチ状況やビンゴ状況も、リアルタイムにすぐに把握できます。

当然、不正行為はできません。

 

10名様までは無料でお使いできますので、まずはお試しから遊んでみてください。

 

この「イーサース for BINGO!」は使い方に制限はありませんので、

忘新年会や結婚式の2次会だけでなく、

小売店や飲食店などでイベントとして、

旅館・ホテルで宿泊客へのサービスとして、

集客アップのツールの一つとして、ご検討いただけると幸いです。

 

イーサース for BINGO!

https://www.e-saas.co.jp/e-bingo/

 

-

コロナ禍の暇つぶし

こんにちは、あいです。

今日は、最近ハマっている趣味について
話そうかと思います。

コロナ禍の影響で、なかなか外出や旅行ができず
家の中で暇つぶしを考えたときに
ちょうど、500ピースくらいの未開封のパズルがあって
やってみたら思わずハマってしまいました。

最近では、おもちゃ屋に行っては新しいパズルを
購入するようになりました。

そこで思ったのは、人の集中力ってどのくらいなのか?ということ。
パズルをやっていると、波のように集中できるタイミング、上を仰ぎ
「ふぅ~」と休憩するタイミングを繰り返して、よし今日はもう止めようと
なります。

2~3時間の間でも何往復かの波があり、ブログ更新のタイミングで
人の集中力について調べようと思いました。

色々調べてみると、1回に集中できる時間は(諸説あるようですが)15分とかなり短いようです。
深い集中があって、リラックスがあり、また深い集中と繰り返しているようです。

かなり長い時間集中してるようなひとも、短い深い集中と休憩を上手に繰り返して
いるひとのようです。

社会人になれば、1日平均8時間業務に携わることになります。
集中して仕事をしたいけど、なかなか上手く集中ができない。
そんな人は一度「人の集中力」について調べてみるのもいいかと思います。

ちなみに今は、1000ピースのパズルを1週間くらいかけてのんびり
仕上げています。

-

OFFSET関数[Excel]

こんにちは、フルーツポンチです。
今回はExcelのOFFSET関数についてです。

OFFSET関数

今回はExcelのOFFSET関数について紹介していきます。

OFFSET関数は、あるセルからの相対位置でセルを選択することができる関数です。

使用例として、例えばあるセルの隣の数字によって参照する先のセルが変わる場合に使います。

参照先を変えるだけであればIF関数でも同じことができますが、入る可能性のある数字が多い場合とても複雑な数式になってしまうため、単純に縦や横方向にずれていくような場合は、OFFSET関数を使用するとわかりやすくすることができます。

また、OFFSET関数は参照先の範囲を変えることができます。

この機能もIF関数で出来なくはないですが、とても複雑になってしまうことが多く、OFFSET関数であれば幅と高さを設定するだけで記述できるので、ほとんどの場合でIF関数よりわかりやすくすることができます。

ただし、単純にずれるような場合以外は、無理やりOFFSET関数を使おうとするとかえって複雑になり、IF関数やVLOOKUP関数などを使用する方がわかりやすく数式を記述できることが多くなるので、適切に使い分けていくことが大切です。

-

冬の匂い

今年の冬は昨年に比べて寒く感じます。
感じますというより実際寒いと思います。
しかし、寒い分とても冬らしくていいと思います。
MoKでございます。

個人的に思ってるだけなんですけど、暖房器具の中にヒエラルキーってやつがあるんです。
石油ストーブなんてヒエラルキーの最底辺だったわけです。

だけど、石油ストーブってすごくないですか。
この冬、石油ストーブというものを数十年ぶりに使ってみたんですけど、すごい。
暖房器具のヒエラルキーに変化が起こりました。ヒエラルキーのかなり上位に。

点火時と消火時の匂いは冬の匂い。
ストーブの上でお湯を沸かせる、お餅も焼けちゃう、なんなら焼き芋だって。
しかも、暖かい。発明した人天才ですよこれ。

石油ストーブの良さを発見できた冬でございます。