インターネットブラウザでedgeからIEに戻す方法(2021年9月17日時点)

注意 2021年9月17日時点に書いた記事です。
現在も多くの皆様に閲覧していただいております。

なので改めて

IEのサポートが2022 年 6 月 16 日(日本時間)に終了したことをお伝えいたします。

下記の方法はお勧めできませんので
edge又はchromeやファイヤーフォックスにブラウザを変更してください。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~宣伝~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

簡単・シンプル・多彩な帳票がある在庫管理「クラ帳簿」をリリースいたしました。
初めて在庫管理をする方やExcel・access等で在庫管理をしている方に丁度いいシステムになっています。

簡単・シンプル・多彩な帳票のある在庫管理 クラ帳簿
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんお疲れ様です。

ここ数日の間に弊社のお客様からこんな問い合わせが多くなってきました。

お客様「今までIEを使っていたけど、edgeに切り替わってしまったから、IEに戻す方法はありませんか?」

こんな問い合わせが増えてきました。

確かにMicrosoft側からIEのサポートが2022 年 6 月 16 日(日本時間)に Microsoft 社の Internet Explorer(以下、IE)のサポートが終了しますとアナウンスがありました。

サポート終了後に IE を起動しようとすると、Microsoft Edge が起動するよう変更されるようです。

それまでにIEで動いているWEBシステムは修正しなければいけませんが・・・

ともあれ、2022年6月16日までまだ時間があるのですが、それでもここ最近気が付けばIEからedgeに変わっている事が多いようです。

どうやら、IEを起動するタイミングでedgeに変えませんかと、さりげなく案内を出していて、それに同意してしまうと変更されてしまうようです。

さて、前置きは長くなりましたが、今回はIEからedgeに戻す方法をご紹介いたします。
※2021年9月17日時点では出来ましたが、今後できなくなる可能性もあります

既定のアプリをIEに変更

左下のウィンドウズマークを押して、次に歯車マークを押します。

 

edgeからIEに戻す方法
edgeからIEに戻す方法

”設定”ウィンドウが開くので”アプリ”をクリックします。

edgeからIEに戻す方法
edgeからIEに戻す方法

”アプリと機能”が開くので左メニューの”既定のアプリ”をクリックします。

edgeからIEに戻す方法
edgeからIEに戻す方法

右側が”既定のアプリ”画面に変わりましたら、”WEBブラウザー”を”InternetExplorer”に変更します。
※すでにInternet Explorerになっている場合は変更する必要はありません。

edgeからIEに戻す方法
edgeからIEに戻す方法

最後に右上の×ボタンでウィンドウを閉じます。

edge上の設定を変更してIEが起動するように設定をする

次にedge上の設定を変更する事でIEを開いた時にedgeが起動せずにIEが動かせるように設定をします。

IEのアイコンをクリックします。
この時IEが普通に起動した場合下の設定は不要で、設定作業は終了となります。

 

edgeブラウザの右上の”・・・”をクリックすると”設定”と言う項目が表示されるのでクリックします。

edgeからIEに戻す方法
edgeからIEに戻す方法

”設定”画面が表示されますので、左メニューの”既定の”ブラウザー”をクリックします。

edgeからIEに戻す方法
edgeからIEに戻す方法

 

”既定のブラウザー”設定画面が表示されますので”Internet Explorer に Microsoft Edge でサイトを開かせる”の右の項目が”常に表示”になっているのを変更します。

クリックする事で、”なし”、”互換性のないサイトのみ(推奨)”のどちらかに変更をします。

最後にedgeを閉じて、IEをクリックしてedgeが起動せずにIEが表示されれば設定完了となります。

edgeからIEに戻す方法
edgeからIEに戻す方法

以上が、IEからedgeに戻す方法になります。

この方法で弊社のお客様は直す事が出来ましたので、IEを使いたいのにedgeになってしまうと言う方がいましたら、一度試してみてください。

ただし、IEのサポートが2022 年 6 月 16 日には終了いたしますので、それまでにはedgeまたは別ブラウザを使う事をお勧めいたします。

 

長野県限定にはなりますが、PC関係で困った事がありましたら定期サポートがありますので、ご相談ください

 

—————–宣伝———————-

ツイッターやってます!フォローお願いします!

ツイッター:https://twitter.com/earthsystem1811

勤怠管理      :イーサースforOffice

在庫・販売・購買管理:イーサースforBiz

イーサースforBiz  :ランディングページ

—————–宣伝———————-

 

 

 

仕事にちょっと通じるゲーム 2

私はゲームが好きです。

電子ゲームはもちろんアナログなゲームまで、あまりジャンルは問いません。

 

特に最近はパズルゲームをすることが多くなりました。

突飛な発想のゲームに出会えることが多いからです。

そのなかでも、大きく心を奪われたのがこちらのパズルゲーム。

Patrick's Parabox_1
Patrick’s Parabox

Patrick’s Paraboxは丸い目が2つついた箱型のキャラクターを上下左右に操作して、

箱を押して所定の位置に片づける、 いわゆる「倉庫番」形式のパズルゲームです。

押すことしかできないので、箱を壁にくっつけてしまうと元に戻しにくくなる点も同じです。

以前に紹介しましたBaba Is Youよりもだいぶシンプルで、より倉庫番に近いルールです。

 

特徴は「中に入ったり出たりできる箱」があること。

Patrick's Parabox_2
箱の中に箱を入れてパズルを解く

箱をそれ以上押せない(壁に押し付けるような)状態で箱を押そうとすると、

体がぎゅっと縮まり、箱の中に入れます。

 

箱の中に箱を入れることも、箱の中から箱を取り出すこともできます。

取り出したときに大きさも元に戻ります。

 

「中に入れる箱」の中にも「中に入れる箱」があったりします。

マトリョーシカのような多重構造ですね。

Patrick's Parabox_3
箱の中の箱の中の箱

この出入りできる性質を利用して、

箱を決められた位置に設置することが、このゲームのクリア条件です。

 

  ……ここまでは、さほど新鮮味のあるギミックではないように感じられるかもしれません。

もともと箱は、中に何かを入れておくための道具です。

「中に入れる箱A」の中に「中に入れる箱B」があっても、大して不思議なことではありません。

 

 

それでは、「中に入れる箱A」の中に「中に入れる箱A」があったとしたら、どうでしょう?

 

 

 

 

 

 

Patrick's Parabox_5
箱Aの中の箱A

右に箱Aがあります。

 

 

 

 

 

Patrick's Parabox_6
箱Aの中に入ると、さらに箱A

箱Aの中に入ると、そこにも箱Aが。

その箱Aの中に入っても、箱Aがあります。

 

 

 

 

 

Patrick's Parabox_12
どんなに入っても箱A

どんなに入っても箱A。出ても箱A。どうあがいても箱A

箱の字がゲシュタルト崩壊してしまいそう。

 

外側の箱Aと内側の箱Aの違いは大きさだけ。

大きさ以外は同一の存在であり、内側で発生した事象は外側でも発生します。

「自分自身を内包した箱」とでも表現すればいいでしょうか。

 

無限構造を成しているため、どれだけ外に出ようと箱Aの中からは出られません。

ゲームならではの、とても奇妙で興味深い性質を持った箱です。

クリアすれば箱Aから脱出することが出来ますが、

当然、この箱Aの性質を利用しないとクリアできないようになっています。

 

プログラミングでも、「特定の処理のかたまり(A)の中で、特定の処理のかたまり(A)を呼び出す」という

構造のプログラムを作ることがあり、これを再帰処理と呼びます。

総当たり的に処理を行う時に非常に便利ですが、

ちゃんと作らないと箱Aのように無限ループに陥ってしまうので、取扱注意なシロモノです。

脱出手段を用意しておかないといけない点も、箱Aの性質と非常に似通っています。

 

 

さて、突然ですが問題です。

中身の違う箱Bですが、先ほどと同様に箱Bの中に箱Bがあります。

Patrick's Parabox_13
箱Bの出口近くに箱B

この箱Bを、箱Bの外に出したらどうなると思いますか?

 

 

 

答えが知りたい方は、ぜひダウンロードして遊んでみましょう!

Steamにて体験版が配信されています。

頭の体操にどうぞ。体験版だけでも濃密なひとときが味わえますよ。

 

Patrick’s Parabox

9月24日発売 iPhone Pro 13 製品発表で思う事

9月15日2時にiPhone13の正式発表がありました。

私もそのタイミングで起きてみていました。

 

既にリーク情報等で色々と情報が出ていたので、ある程度どのような機能があるのか予想はしていましたが・・

 

今回のiPhone13で変わった事

1.ノッチのサイズが20%縮小

2.プロセッサがA15 Bionic

3.カメラ性能が良くなった

4.バッテリーの駆動時間がさらに良くなった

5.Proシリーズで1TBのストレージが出た

6.ディスプレイの輝度が良くなりリフレッシュレートがさらに上がった

 

と言った事でしょうか。

今回はiPhone 13発表で思う事なので詳しい機能を説明はしませんが、私が思った事は単純にiPhone 12の性能アップ(iPhoen 12S)だったなと思いました。

 

ユーザーが求めるもの

これと言って目立った機能追加やユーザーが要望している機能例えば、Touch IDやUSB-Cが使えると言った機能が無かったな、今あるiPhone12の性能を良くしただけだったな・・発表を見て思いました。

SNS上でもやはりTouch IDやUSB-Cの話題が多く出ていました。

 

iPhone12Proと比較してみて

私が今使っているのはiPhone12Proですが、それと今回新しくなった所を比較してみました。

 

ノッチのサイズが20%縮小

確かにノッチのサイズが20%縮小は嬉しいですが、ここ1年使っていると気にしなくなりました。

プロセッサがA15 Bionic

iPhone12Proでも十分な性能があります。日々使っていて動作がカクカクしたことはここ数か月ありません。

カメラ性能が良くなった

弊社Twitterで日々の写真や私の投稿しているブログではiPhone12Proで撮影した写真を上げていますが、十分奇麗に撮れていると思います。

ただ、夜空を撮影した時に今まで以上に奇麗に撮れると言う事なので、これについては試してみたい所です。

iPhone 12 Pro で撮影
iPhone 12 Pro で撮影

下の写真は過去に投稿した「アースシステム株式会社 地鎮祭を行いました」の1枚です。

iPhone 12 Pro で撮影
iPhone 12 Pro で撮影

 

バッテリーの駆動時間がさらに良くなった

1年間、ゲーム・動画で割と使っていますが、バッテリーの状態最大容量がまだ89%あります・・

まだ1日は普通に持つ状態です

1TBのストレージ

現在128GBを使っています。

用途としましては、音楽、ゲーム、写真、動画等に使っています。

確かに容量が足りない時がありますが、その時はいらないファイルを消す事で何とかなっています。

その中で1TB・・私には不要かと・・ただし、動画撮影を頻繁に行っている人にはいいかもしれません。

ディスプレイの輝度が良くなりリフレッシュレートがさらに上がった

ディスプレイの輝度が良くなって画面がきれいになると言う事ですが、十分iPhone12Proでもきれいです、ただリフレッシュレート120Hzとかなり高いものになっているのでFPSゲーム等を頻繁に行う人であればいいゲーム環境だと思います。

またiPhone13 は場面に応じてリフレッシュレートが自動的に変わるので、この機能はなかなかいいのではないかと思います。

リフレッシュレートが高いとその分消費電力も多いですし・・・

と、私がiPhone 13発表で思う事を述べさせてもらいましたが・・

買うか買わないかと言うと・・正直・・・何とも言えないなと思います。

最後に

Touch IDや画面常時点灯どちらかが実装されていれば購入していたと思います・・・

正直来年発売するだろうiPhone14を待った方がいいのかと・・私は思いました。

予約開始は2021年9月17日!

発売日は2021年9月24日!

iPhone 13 紹介ページ

iPhone 13 Pro 紹介ページ

イーサースforBizのランディングページ を作ってみました

イーサースforBizのランディングページ  を作ってみた!

こんにちは

先日アースシステムのホームページに新しい試みとして、イーサースforBizのランディングページを作ってみました。

URL:イーサースforBizのランディングページ

イーサースforBizのランディングページ
イーサースforBizのランディングページ

まず、ランディングページ(Landing Page)とは、訪問所が検索結果や広告などから最初にアクセスするページの事を言います。

 

今回作ったイーサースforBizのランディングページの場合、在庫・販売・購買管理を最初の紹介ページとして作ってみました。

 

最初の紹介ページでは、在庫・販売・購買管理でお困り事が無いか確認をして、それに対してイーサースならどのような事ができるのかを作ってみました。
※正確には今後もページの内容を増やして充実したページを目指しています。

 

そして、ページを見ていただいて少しでも興味がある企業様へ向けてアースシステムのイーサースforBizの商品ページを見ていただくように作られています。

 

とまぁこんな感じでイーサースforBizのランディングページを作ってみました。

 

今後はイーサースforOfficeのページも作っていきたいと思っています。

 

Windows 11 10 月 5 日より提供開始

こんにちは

さて本日は先日マイクロソフトから発表されまたWindows 11について紹介したいと思います。

 

こちらWindows 11の公開日が決まりました!!

 

Windows 11  2021 年 10 月 5 日より提供開始
マイクロソフト紹介ページリンク

 

思った以上に早かったですね。
また、Windows 10に無料でアップデートできたのと同じようにWindows11へも無料でアップデートできます。

 

因みに過半数の方がWindows11の提供開始日よりも、Windows10がいつまでサポートしてくれるのかが気になると思います・・

 

Windows10のサポート終了日は・・
2025年10月14日との事です(企業向けを除く)Windows11が公開されてから約3年間ですね。

 

因みにWindows 10の提供開始日は2015年7月29日と、約7年間となりました。

 

今回はWindows11の提供開始が決まったよと言う案内だけの簡単なものになりますが・・
実際に公開されたらブログに使ってみての感想を述べたいのと思いますので
よろしくお願いします!

またWindows11にアップデートのお手伝いも致しますので、興味がある方は是非こちらの
アース定額サポートサービスをご覧ください

ダイエット?

タバコを辞めて1年以上経ちますが、その間ぶくぶくと太り気付けば気付けば、わがままボディ。
危うく体重が3桁になるところでした。
これはマズイとまず変えたのが朝食をミックスナッツに置き換え。

不飽和脂肪酸の働きで血圧を下げたり悪玉コレステロールをも減らす効果があるらしい。血圧高めなので今度の健康診断で良い結果が出ることを願いたい。
次にジュースを美酢の炭酸割りに置き換え。この炭酸割りがメチャクチャ美味しくて飽きない。
この2点の置き換えだけで月に2kg近く痩せました。

運動面では、腹筋ローラーをAmazonで買ってみたり、家の近所を走ってみたり楽しみながらやってます。
年内に80kg台になればいいな。

Windows 11は10月5日提供開始 

米Microsoftは8月31日(現地時間)に次のOS「Windows 11」を10月5日から提供開始すると発表しました。

URL:https://blogs.windows.com/windowsexperience/2021/08/31/windows-11-available-on-october-5/?ocid=Event_soc_omc_win_tw_video_lrn_GABlog

当初の噂では、年末ぐらいに出るのではないかと言う話がありましたがここにきて10月提供開始と、かなり早くなったと思います。

既存のアップグレード可能なWindows 10搭載PCへの無償アップグレードも同日に開始されるそうです。
無償アップグレードについては、Windows updateで対応可能との事ですが、Microsoftは段階的にupdateを提供するとの事です。
対象PCが一斉にできるわけではないようです。

因みに、現行のWindows 10のサポートは2025年10月14日まで続くため、今すぐにWindows 11にアップデートをすると言う必要はないかもしれませんが・・・
将来的にはWindows 11にアップデートまたはそのOSが入ったPCを買う事になると思うので、どこかのタイミングでWindows 11への検討はした方がいいかもせれません。

SDGsの講習会をしました

お盆は例年、社員全員で集まって課題の掘り起こしや講習会など全員で気持ちを新たにする合宿があります。

今年のお盆はコロナウイルスの影響でZOOM会議などが主でした。

そこで行ったSDGsのオンライン講習についてです。

 

今回の講習会はSDGsにおいて重要な三つのキーワードの復習や、いま世界的にも注目されている脱炭素のことなどを勉強しました。

自分は月に一度講習に参加していますがやはり、バックキャストなどといった最終目標を定めてそのために何をしていくか

といった考え方はいつ聞いても大事だと感じました。

明確な目標がないことにはどうやってそれを達成していくかがはっきりとしないので、

この考え方を知ってからはなるべく意識しようとしています。

 

また、様々な問題に対してどのように解決策を出していくかという

発想を柔軟にする「THE SDGs アクションカードゲーム X」というカードゲームも行いました。

一つのトレードオフカード(さまざまな環境問題、経済の問題がかかれたお題カード)に対して

プレイヤーはそれぞれ手持ちのカードから解決策を出し合っていくというゲームです。

ここで重要なのは「どれだけ突拍子の無い回答でも決して否定はしない」ということです。

どんな意見でも肯定的にとらえることで思わぬ良案や今後役に立ちそうなヒントが飛び出してきたりして盛り上がりました。

 

今回学んだことや気づいたことを少しずつでも日常に生かしていけるようにしていきたいです。

オリンピック観戦を仕事に活かしたい

オリンピックをテレビ観戦してどの競技を見ても「すごいなあ」と見ていたのですが
「すごいなあ」で終わらせたくない。本当に素晴らしい光景を見ているのだから
観戦したことを何かに活かしたいなと思いました。

そこで着目したのが本番当日にいかに実力を発揮するかという点
たくさんの逆転劇や特にゴルフで感じたことですが、少なからずうまくいかないことはあるけれど
どんな状況になっても心を乱さずに自分にできることをやるということが結果に繋がるのだと感じました。
私の仕事は毎日あって日々の積み重ね自体が成果になります。それは毎日が本番であると言えます。
日々心を乱さず自分にその時々にできることやるべきことをしっかりと考えやっていこうと
やる気が湧いてきました。

アースシステム株式会社 地鎮祭を行いました

アースシステム株式会社 地鎮祭を行いました

こんにちは

本日「地鎮祭」を行ったのでご紹介いたします。

更地後
更地後

今年に入って会社の敷地を更地にしてそこに新しい新社屋を建てる準備をしてきました。
下記の画像は、更地にする前の会社敷地内畑になります。

更地前

更地の場所
赤く線を引いた個所が今回更地にした場所になります

それがこんな感じに更地になりました。
地鎮祭の為テントがありますが・・元の場所は更地になっています。

テント
テント

因みに「地鎮祭」とは

地鎮祭(じちんさい、とこしずめのまつり)とは、土木工事や建築などで工事を始める前に行う、その土地の守護神(鎮守神)を祀り、土地を利用させてもらうことの許しを得る。これには神式と仏式がある。一般には神を祀って工事の無事を祈る儀式と認識されており、安全祈願祭と呼ばれることもある。鎮地祭、土祭り、地祭り、地祝いとも言う。費用は施工業者(奉献酒や玉串料は施主を含めた関係者)が負担する。

地鎮祭、東京にて一般的には、土地の四隅に青竹を立て、その間を注連縄で囲って祭場となし、斎主たる神職のもと、建設業者・設計者・施主らの参列の上で執り行う。場合によっては、赤白の横断幕を張ったテントの中で行われる事もある。祭場の中には木の台(案という)を備え、その中央に神籬(ひもろぎ、大榊に御幣・木綿を付けた物で、これに神を呼ぶ)を立てて祭壇(南向きまたは東向き)となし、米・酒・魚・野菜・塩・水等の供え物を供える。また、関西などの特定の地方によっては伊勢神宮近隣の浜から砂または塩を取り寄せ、四隅に置く場合もある。祭壇の左右に、青・黄・赤・白・黒の五色絹の幟に榊をつけた「真榊」を立てる場合もある。この五色絹は五行説における天地万物を組成している5つの要素、つまり木・火・土・金・水を表している。昔は竜柱(祝い柱)を建て、丑寅(北東)と未申(西南)の方向にそれぞれ矢を立てて普請の安全を祈った。

Wikipedia参照

との事で、人生に1度参加するかしないかの儀式で、しかも会社を建てる為の「地鎮祭」に参加するとなると極めて珍しい体験となります。

お供え物
地鎮祭の祭壇

社長挨拶
社長挨拶

地鎮祭
地鎮祭

地鎮祭
地鎮の儀

↑地鎮祭に参加したことない人でも一度は見たことあると思います。

地鎮祭
地鎮祭

約50分ほどで地鎮祭が終了いたしました。
以上「地鎮祭」のお知らせでした。

新社屋建設中の工事期間中、近隣の皆様には工事車両の出入りや建築等でご迷惑をおかけするかと思いますが安全を第一に進めて参りますので、何卒、ご理解ご協力のほど宜しくお願いいたします。

また、新社屋の進捗状況につきましては、随時HP等でお知らせしていきますので今後ともよろしくお願いいたします。