フードロス

0426です。
久しぶりのブログ投稿です。

最近、ニュースなど報道・情報番組以外、見る事が少なくなってしまった私ですが
時折、好んで視聴する国営放送の某番組で
ワケあり商品(食品)を扱うお店のドキュメンタリーが紹介されていました。

中でも「消費期限」「賞味期限」が迫ったり賞味期限が少し切れている商品を
激安で販売しているため、それを目当てに多くのお客が訪れる内容でした。

一般的にはお店で買った食品には、安全においしく食べられる期間があり、袋や容器に
「消費期限」か「賞味期限」のどちらかが表示されていますが
その違いを知って、健康を守るとともに、買い物をした時や家の冷蔵庫の中にある食品の表示をよく見て、
いつまで食べられるか確かめるようにすれば、食べ物をむだにすることもありません。

先般、開催された東京五輪では大量の弁当等が廃棄された事が問題視されていましたが、世界には
食べ物を口にしたくても食べれなく飢餓に苦しむ人もいる中で本当にもったいないことです。
「フードロス」食品を無駄にしないことは、地球の環境を守ることにもなりますし
「SDGs]の一環として心掛けたいですね!

10月5日 Windows11提供開始

こんにちは

はい、本日10月5日 Windows11の提供が開始されました。

Windows 11 をダウンロードする

上記マイクロソフトのダウンロードサイトよりWindows 11をダウンロードする事ができます。

因みに、Windows Update からのWindows11へのアップデートは、現在私の環境では・・

Windows11アップデート
Windows11アップデート

上記のようになっており、現在はできませんでした。

そのうち、通知が表示されてアップデートできるようになるかと思います。

まずはWindows 11へアップデートして感想を書きたいと思います。

9月24日発売 iPhone Pro 13 製品発表で思う事

9月15日2時にiPhone13の正式発表がありました。

私もそのタイミングで起きてみていました。

 

既にリーク情報等で色々と情報が出ていたので、ある程度どのような機能があるのか予想はしていましたが・・

 

今回のiPhone13で変わった事

1.ノッチのサイズが20%縮小

2.プロセッサがA15 Bionic

3.カメラ性能が良くなった

4.バッテリーの駆動時間がさらに良くなった

5.Proシリーズで1TBのストレージが出た

6.ディスプレイの輝度が良くなりリフレッシュレートがさらに上がった

 

と言った事でしょうか。

今回はiPhone 13発表で思う事なので詳しい機能を説明はしませんが、私が思った事は単純にiPhone 12の性能アップ(iPhoen 12S)だったなと思いました。

 

ユーザーが求めるもの

これと言って目立った機能追加やユーザーが要望している機能例えば、Touch IDやUSB-Cが使えると言った機能が無かったな、今あるiPhone12の性能を良くしただけだったな・・発表を見て思いました。

SNS上でもやはりTouch IDやUSB-Cの話題が多く出ていました。

 

iPhone12Proと比較してみて

私が今使っているのはiPhone12Proですが、それと今回新しくなった所を比較してみました。

 

ノッチのサイズが20%縮小

確かにノッチのサイズが20%縮小は嬉しいですが、ここ1年使っていると気にしなくなりました。

プロセッサがA15 Bionic

iPhone12Proでも十分な性能があります。日々使っていて動作がカクカクしたことはここ数か月ありません。

カメラ性能が良くなった

弊社Twitterで日々の写真や私の投稿しているブログではiPhone12Proで撮影した写真を上げていますが、十分奇麗に撮れていると思います。

ただ、夜空を撮影した時に今まで以上に奇麗に撮れると言う事なので、これについては試してみたい所です。

iPhone 12 Pro で撮影
iPhone 12 Pro で撮影

下の写真は過去に投稿した「アースシステム株式会社 地鎮祭を行いました」の1枚です。

iPhone 12 Pro で撮影
iPhone 12 Pro で撮影

 

バッテリーの駆動時間がさらに良くなった

1年間、ゲーム・動画で割と使っていますが、バッテリーの状態最大容量がまだ89%あります・・

まだ1日は普通に持つ状態です

1TBのストレージ

現在128GBを使っています。

用途としましては、音楽、ゲーム、写真、動画等に使っています。

確かに容量が足りない時がありますが、その時はいらないファイルを消す事で何とかなっています。

その中で1TB・・私には不要かと・・ただし、動画撮影を頻繁に行っている人にはいいかもしれません。

ディスプレイの輝度が良くなりリフレッシュレートがさらに上がった

ディスプレイの輝度が良くなって画面がきれいになると言う事ですが、十分iPhone12Proでもきれいです、ただリフレッシュレート120Hzとかなり高いものになっているのでFPSゲーム等を頻繁に行う人であればいいゲーム環境だと思います。

またiPhone13 は場面に応じてリフレッシュレートが自動的に変わるので、この機能はなかなかいいのではないかと思います。

リフレッシュレートが高いとその分消費電力も多いですし・・・

と、私がiPhone 13発表で思う事を述べさせてもらいましたが・・

買うか買わないかと言うと・・正直・・・何とも言えないなと思います。

最後に

Touch IDや画面常時点灯どちらかが実装されていれば購入していたと思います・・・

正直来年発売するだろうiPhone14を待った方がいいのかと・・私は思いました。

予約開始は2021年9月17日!

発売日は2021年9月24日!

iPhone 13 紹介ページ

iPhone 13 Pro 紹介ページ

イーサースforBizのランディングページ を作ってみました

イーサースforBizのランディングページ  を作ってみた!

こんにちは

先日アースシステムのホームページに新しい試みとして、イーサースforBizのランディングページを作ってみました。

URL:イーサースforBizのランディングページ

イーサースforBizのランディングページ
イーサースforBizのランディングページ

まず、ランディングページ(Landing Page)とは、訪問所が検索結果や広告などから最初にアクセスするページの事を言います。

 

今回作ったイーサースforBizのランディングページの場合、在庫・販売・購買管理を最初の紹介ページとして作ってみました。

 

最初の紹介ページでは、在庫・販売・購買管理でお困り事が無いか確認をして、それに対してイーサースならどのような事ができるのかを作ってみました。
※正確には今後もページの内容を増やして充実したページを目指しています。

 

そして、ページを見ていただいて少しでも興味がある企業様へ向けてアースシステムのイーサースforBizの商品ページを見ていただくように作られています。

 

とまぁこんな感じでイーサースforBizのランディングページを作ってみました。

 

今後はイーサースforOfficeのページも作っていきたいと思っています。

 

ダイエット?

タバコを辞めて1年以上経ちますが、その間ぶくぶくと太り気付けば気付けば、わがままボディ。
危うく体重が3桁になるところでした。
これはマズイとまず変えたのが朝食をミックスナッツに置き換え。

不飽和脂肪酸の働きで血圧を下げたり悪玉コレステロールをも減らす効果があるらしい。血圧高めなので今度の健康診断で良い結果が出ることを願いたい。
次にジュースを美酢の炭酸割りに置き換え。この炭酸割りがメチャクチャ美味しくて飽きない。
この2点の置き換えだけで月に2kg近く痩せました。

運動面では、腹筋ローラーをAmazonで買ってみたり、家の近所を走ってみたり楽しみながらやってます。
年内に80kg台になればいいな。

Windows 11は10月5日提供開始 

米Microsoftは8月31日(現地時間)に次のOS「Windows 11」を10月5日から提供開始すると発表しました。

URL:https://blogs.windows.com/windowsexperience/2021/08/31/windows-11-available-on-october-5/?ocid=Event_soc_omc_win_tw_video_lrn_GABlog

当初の噂では、年末ぐらいに出るのではないかと言う話がありましたがここにきて10月提供開始と、かなり早くなったと思います。

既存のアップグレード可能なWindows 10搭載PCへの無償アップグレードも同日に開始されるそうです。
無償アップグレードについては、Windows updateで対応可能との事ですが、Microsoftは段階的にupdateを提供するとの事です。
対象PCが一斉にできるわけではないようです。

因みに、現行のWindows 10のサポートは2025年10月14日まで続くため、今すぐにWindows 11にアップデートをすると言う必要はないかもしれませんが・・・
将来的にはWindows 11にアップデートまたはそのOSが入ったPCを買う事になると思うので、どこかのタイミングでWindows 11への検討はした方がいいかもせれません。

SDGsの講習会をしました

お盆は例年、社員全員で集まって課題の掘り起こしや講習会など全員で気持ちを新たにする合宿があります。

今年のお盆はコロナウイルスの影響でZOOM会議などが主でした。

そこで行ったSDGsのオンライン講習についてです。

 

今回の講習会はSDGsにおいて重要な三つのキーワードの復習や、いま世界的にも注目されている脱炭素のことなどを勉強しました。

自分は月に一度講習に参加していますがやはり、バックキャストなどといった最終目標を定めてそのために何をしていくか

といった考え方はいつ聞いても大事だと感じました。

明確な目標がないことにはどうやってそれを達成していくかがはっきりとしないので、

この考え方を知ってからはなるべく意識しようとしています。

 

また、様々な問題に対してどのように解決策を出していくかという

発想を柔軟にする「THE SDGs アクションカードゲーム X」というカードゲームも行いました。

一つのトレードオフカード(さまざまな環境問題、経済の問題がかかれたお題カード)に対して

プレイヤーはそれぞれ手持ちのカードから解決策を出し合っていくというゲームです。

ここで重要なのは「どれだけ突拍子の無い回答でも決して否定はしない」ということです。

どんな意見でも肯定的にとらえることで思わぬ良案や今後役に立ちそうなヒントが飛び出してきたりして盛り上がりました。

 

今回学んだことや気づいたことを少しずつでも日常に生かしていけるようにしていきたいです。

オリンピック観戦を仕事に活かしたい

オリンピックをテレビ観戦してどの競技を見ても「すごいなあ」と見ていたのですが
「すごいなあ」で終わらせたくない。本当に素晴らしい光景を見ているのだから
観戦したことを何かに活かしたいなと思いました。

そこで着目したのが本番当日にいかに実力を発揮するかという点
たくさんの逆転劇や特にゴルフで感じたことですが、少なからずうまくいかないことはあるけれど
どんな状況になっても心を乱さずに自分にできることをやるということが結果に繋がるのだと感じました。
私の仕事は毎日あって日々の積み重ね自体が成果になります。それは毎日が本番であると言えます。
日々心を乱さず自分にその時々にできることやるべきことをしっかりと考えやっていこうと
やる気が湧いてきました。

梅雨明け

こんにちは。かなです。

先週、関東甲信地方の梅雨明けが発表されましたね。

梅雨明けすぐに暑い日が続いていて、体が暑さに慣れていなくて大変です。

暑いからといって冷房のきいた部屋に長時間いたり、冷たいものを飲み過ぎると胃が痛くなってしまいます。

毎年気をつけていても一度は胃腸薬に頼ることになります。

今年も既に冷たいものを飲み過ぎたのか、朝起きたら胃に違和感がありました・・・

暖かい飲み物を意識して飲むよう心がけたいと思います。

皆様もご自愛ください。

レインボー・リビング

ウィルス騒動以前から外で活動するより家に居ることが大好き。

Youtubeで間接照明に関する動画をを見て、ちょっとやってみたくなりチャレンジしました。

 

Sakamichi

例えば日曜深夜に放送している坂道シリーズの番組を観るときは、それぞれグループのイメージカラーにしてみたり、

FF7Remake

ゲームをするときは街やダンジョンの雰囲気に合わせて変えてみたりしてます。

 

ちなみに家族には不評です(^^;

ちょっと場末のラブホ感がでているかもしれませんね。

 

電球色のほうがよかったかな。