服装に悩む季節

みなさまどのようにお過ごしでしょうか。platiです。

さてタイトルの通りなのですが、みなさまはもう衣替えをしたでしょうか。
私はまだできておりません。この記事をアースの開発室で書いているのですが、天気が雨ということもありじんわりと嫌な暑さを感じています。

開発室は暑いから半袖で、なんてことをすると間違いなく風邪をひいてしまいます。
ウチはなぜか開発室だけ異常に温度が高く、廊下に出れば涼しいと感じるレベルです。
外に出ると普通に肌寒く感じるんですけどね。なので今は半袖や七分袖に薄手の上着を持ち歩いて調整しています。

みなさまもこの服装に悩む季節で、体調を崩さないようお気をつけください。

秋の気配

0426です。

もう9月も中旬となりますが、なかなか残暑が厳しい毎日です。
そんな日々ですが、秋の気配を感じる瞬間はたくさんあります。例えば、朝晩の少しの冷え込みや、
少し涼しくなった風や、木々の葉が色づき始める様子、そして秋の虫の音などが挙げられます。

今日はイーサースをご利用いただいているお客様への訪問帰りに、色々なハーブを育てている
ハーブ園で秋感じる花を見つけたので写真に収めました。

この日は少し空気の澄んだ感じが秋の訪れを感じさせてくれます。

 

 

 

 

 

 

 

 

みなさんはどんな時に秋を感じますか?

人生2度目の中央本線 運転見合わせ

どうも、こんばんは

今週ブログ当番なのですが・・・

中央本線 運転見合わせで2時間以上、茅野駅で止まっているタイミングにブログを書いています・・

このブログを書いているのが2024年9月12日の23時20分頃ですが

この日長野県に大雨の影響などで、下諏訪〜岡谷〜川岸駅間の運転を見合わせていて、中央本線が止まっています・・

本来なら21時前に着くはずですが・・・このブログを書いている時はまだ茅野駅・・

私は年に1回特急あずさに乗るか乗らないかですが、そんな私ですが人生2度目の電車の中で2時間以上待たされることに・・・

前回もあずさで約2時間またされましたが・・今回はそれを超える勢いです・・・

さて動くのでしょうか・・・という事で

皆さんは電車が止まってどのくらい待たされたことがありますか?

昔に比べて暇つぶしの方法はたくさんあるのでまだいいですが・・・

という事で、今日はこの辺で~

追加ブログを書き終わったタイミングで、運転再開の案内が

書き終わったのが23:30

運転再開が24:00!

仕事にちょっと通じるゲーム 3

私はゲームが好きです。

電子ゲームはもちろんアナログなゲームまで、あまりジャンルは問いません。 

特に最近はパズルゲームをすることが多くなりました。

突飛な発想のゲームに出会えることが多いからです。

そのなかでも、大きく心を奪われたのがこちらのパズルゲーム。

OLLLOタイトル
OLLLO

OLLLO(オーロ)は、パズルアクションゲームです。

左右移動とジャンプ、そして”見えている空間をつなげる能力(オーロ)”を駆使し、

進めそうにない地形を無理やり進み、届きそうにないゴールにたどり着くゲームです。  

もっと見る

達人への道

こんにちはレオンです。

安直な質問「達人になるにはどうしたら良いですか」を生成AIに投げかけてみました。

達人になるためには、学歴や能力よりも大切な要素があります。以下のポイントを考慮してみてください

1. **熱意と情熱**: 能力だけでなく、仕事に対する熱意と情熱が重要です。自分の興味を追求し、全力で取り組むことで、達人に近づけます。

2. **経験と実践**: 経験を積むことでスキルが向上します。実際の仕事やプロジェクトに参加し、実践的なスキルを磨いてください。

3. **学歴や能力の低さを気にしない**: 学歴や能力は達人になるための障害ではありません。熱意を持ち、全力で取り組むことが大切です。

4. **心の持ち方**: 達人は心の持ち方が重要です。自信を持ち、課題に立ち向かう姿勢を大切にしましょう。

5. **周囲の人との協力**: 達人になるためには、周囲の人と協力することが必要です。熱意を感じた仲間が力を貸してくれることもあります。

達人になるためには、自分の情熱を追求し、経験を積み、心の持ち方を大切にすることが重要です。

なるほど、学歴や能力よりも熱意・経験があれば仲間にも恵まれて達人になれるんですね。

ただ、経験を闇雲に積むだけでは達人にはなれない気がしています。

そこで「経験から学ぶコツ」を教えてもらいます。

経験から学ぶためのコツをいくつか共有しますね:

1. **挑戦的なプロジェクトに参加する**: 新しい技術やプロジェクトに挑戦することで、スキルを向上させることができます。自分の限界に挑戦し、成長の機会を探しましょう。

2. **失敗を恐れない**: 失敗は学びの機会です。失敗から何を学び、次回に活かすかを考えてみてください。成功だけでなく、失敗も成長の一環です。

3. **メンターを見つける**: 経験豊富なメンターから学ぶことは非常に有益です。彼らの知識や経験を吸収し、自身のスキルを向上させましょう。

4. **自己評価と改善**: プロジェクトの終了後に自己評価を行い、改善点を洗い出しましょう。自分の成長を意識的に追跡し、継続的に向上させていきましょう。

5. **ドキュメントを読む**: 他の人のプロジェクトやコードを読むことで、新たなアイデアやアプローチを学ぶことができます。オープンソースプロジェクトや技術ブログを活用してみてください。

経験から学ぶためには、積極的に挑戦し、失敗を恐れずに成長する姿勢を持つことが大切です。

失敗を恐れず、限界ギリギリの経験をする必要があって身近に経験豊富なメンター(自分より経験豊富な人で良さそう)がいて反省する機会を作って本などから学ぶ姿勢が大事ということですね。

あと私が付け加えるとしたら経験の総量を増やすために健康管理でしょうか。

アースシステムにはシステム開発の達人が必要ですが、達人になる条件が揃っているように思います。

会社の理念をしっかりと意識するために月1回理念の唱和をしています。仕事に対する熱意が高まることと思います。

全従業員の1on1ミーティングを通じて協力体制も築いています。

システム開発を通じて様々な課題を解決することを通じて得られる経験の量・質共に豊富だと思われます。

入社10年以上の従業員が多数在籍しているため、周りの知識や経験を吸収することも出来ることでしょう。

目標を定め、自己評価を行い、さらにプロジェクトメンバー全員でのプロジェクトの評価・改善も行っており、失敗を責める風潮もありません。

これからも全員で様々な知識を学びつつ、会社に応用して達人だらけの会社になれれば良いなと思います。

健康づくりへの取り組み

アースシステムでは健康経営の取り組みとして
全国健康保険協会 長野支部の健康づくりチェレンジ宣言に参加しています。

健康づくりチャレンジ宣言
健康づくりチャレンジ宣言

毎年の健康診断の受診をはじめ、健康づくりチェレンジ宣言の内容の取り組みや
全国健康保険協会(協会けんぽ)からの健康情報の回覧、他のメンバーがブログに投稿している様に社内にダンベルや懸垂マシーンの導入して体力づくりに役立てています。

先日の社内イベントでは協会けんぽの運動に関する講座を受講し、社員の健康づくりへの取り組みを行いました。
引き続き、社員1人1人の健康づくりへの意識を高め健康経営に取り組んでいきたいと思います。

松本マラソンへの道 シーズン2 その3

松本マラソンへの道 シーズン2 その3です。

松本マラソン完走をテーマにブログを書いております。

 

ちょうど今オリンピック真っ只中でございます。
スポーツのやる気がたぎってきそうな今日この頃です。

 

なのですが、

なんと、その2の書き込みから何もしてません。
夏休みの宿題並みに何もしていません。

https://www.matsumoto-marathon.jp/

(マツモトマラソンハフルマラソンデス)

 

前回目標にしていたエントリーもしておらず、
もう受付が終わってしまったのではないかと思いサイトを見てみました。

 

マラソンの部(42.195km)6,000人
【延長】2024.8.25(日)までエントリー受付中※先着順

 

ん?【延長】??
エントリー受付中だと!!

 

一体今何人位エントリーしているのでしょうか?

 

大会が2024.11.10なので、
トレーニングを開始するなら期間的にギリギリな感じです。

 

困った時はChatGPTに聞いてみます。

 

Q:フルマラソンの出場を迷っている時に考える事は?

A:フルマラソンの出場を迷っている時に考えるべきポイントをいくつか挙げます:

  1. 健康状態
    • 現在の体調や過去の怪我の有無を確認しましょう。特に心肺機能や関節、筋肉に問題がないかどうかが重要です。医師のアドバイスを受けることも検討してください。
  2. トレーニングの進捗状況
    • フルマラソンに必要なトレーニングが十分にできているかどうかを考えましょう。長距離ランニングの経験が少ない場合、フルマラソンの準備には時間がかかります。
  3. モチベーションと目標
    • フルマラソンを走る理由や目標を明確にしましょう。目標が明確であれば、モチベーションを維持しやすくなります。
  4. 時間とリソース
    • トレーニングに費やす時間や費用について考慮しましょう。マラソン準備には定期的なトレーニング時間と、適切なランニングシューズやウェアの購入費用が必要です。
  5. 精神的な準備
    • 長距離を走ることへの精神的な準備ができているかを考えましょう。フルマラソンは体力だけでなく、精神的なタフさも必要です。
  6. 過去のランニング経験
    • ハーフマラソンや他の長距離レースの経験があるかどうかを振り返りましょう。これらの経験があれば、フルマラソンに挑戦する自信を持ちやすくなります。
  7. サポート体制
    • トレーニングや大会当日にサポートしてくれる家族や友人がいるかどうかを考えましょう。サポートがあるとモチベーションを保ちやすくなります。
  8. 大会情報
    • 出場予定の大会のコースや天候条件、開催場所、エイドステーションの配置などを調べましょう。自身に合った大会かどうかを判断するためです。
  9. リスクとメリットの比較
    • 出場することのリスク(健康面、時間、費用など)とメリット(達成感、健康増進など)を比較しましょう。
  10. リカバリーとケア
    • マラソン後のリカバリー計画やケア方法を考えておきましょう。特に初めてのフルマラソンの場合、回復には十分な時間とケアが必要です。

これらのポイントを総合的に考慮し、自分の状況に合った判断をすることが重要です。

 

なるほどです。

健康状態は、なにも運動をしていないので通常状態です。

トレーニングの進捗状況はもちろん0パーセントです。

モチベーションと目標は?? ちょっとわかりません。

サポート体制??? 悲しくなってきました。

リスクとメリットの比較について考えてみます。

このブログをどの位の人が見ているかはわかりませんが、

ブログに書いて、「エントリーしませんでした。てへ」は、何かかなりのリスクを感じるので

次回の書き込みまでには、新しい展開を書けると思います。

 

アースの夏

こんにちは、まっすです。

前回の投稿が「アースの春」だったので、今回は「アースの夏」です。

春に植えた野菜たちがどのようになったのか、きっと気になっているかと思いますので、

今回は野菜たちの今を紹介したいと思います。

 

きゅうりが終わりになってきているので、写真では紹介できませんが、

一般的な緑色のきゅうりも、初挑戦の白色のきゅうりも、だいぶ取れました。

 

現在活躍中は・・・

万願寺とうがらし
万願寺とうがらし

まずは万願寺とうがらし。辛味がない青唐辛子です。

でも、今年の万願寺とうがらしは当たりが多く、辛いようです。

 

とまと&ミニトマト
とまと&ミニトマト

↑だいぶえらいことになっていますが、大玉トマト(黄色)とミニトマトです。

 

そして、これから収穫予定の野菜たちです。

えだまめ(左)、なす(右)
えだまめ(左)、なす(右)

枝豆(↑写真左)はだいぶ実がついてきたので、そろそろ収穫できるかなってところです。

なす(↑写真右)は、昨年同様、「ヴィオレッタ・ディ・フィレンツェ」(イタリアなす)です。

現在一個目が順調にできてきて、これもそろそろ収穫できるかなって感じです。

ヴィオレッタ・ディ・フィレンツェ
ヴィオレッタ・ディ・フィレンツェ

 

続いて、初栽培のゴーヤです。

苦みの少ない白と、本来の味わいの緑の両方を育てています。

ゴーヤ(白)
ゴーヤ(白)

ゴーヤ(緑)
ゴーヤ(緑)

 

最後に、遅蒔きの「白オクラ」。

昨年の種が残っていたので、ニンニクの跡地に撒いてみました。

ニンニクの収穫が6月末頃だったので、種まきは7月初旬ごろですが、

なんとか育っています。

白オクラ
白オクラ

 

アースの夏はまだまだこれからです。

次にブログを書くころには、畑には何もないかもしれませんが、

なにかあればまた書きます。

 

皆様も夏野菜をいっぱい食べて、夏バテせずに、暑い夏を乗り切っていきましょう!

システム導入番外編

こんにちは、あいです。

今回は、先日訪問したお客様のお話しを。。。

先日埼玉のお客様先に訪問させていただきました。
DX化に向けてすごく積極的なお客様でシステム面のご相談含め
色々とお話しさせていただきました。
DX化を進めていくと、属人的な運用から脱却できます。

だれが行っても同じように運用できる。
これがシステム導入の際のメリットのひとつになります。

ただ、システムを導入したからといって
すべて上手く収まるといったわけではありません。

どのようにシステムに入力していくか
いつ入力するか
だれ(どの担当者)が行うか
など

自社の運用ルールを決めていかなくてはいけません。
ルールがなく、好き勝手入力していては
効果的な運用は望めません。

ルールを決めるには
会社内の誰が決めるのか、相談して決めるのか
責任者が決めるのかを決める必要があります。

一番の近道は、会社内のホウレンソウをしっかりしていくことが
大事だと思います。簡単そうで難しいことですが、、、

おみやげをいただきましたのでおみやげの告知を
したいと思います。

超臨界プロポリスキャンディ

甘みと辛味のあるキャンディです。

たくさんいただきましたので弊社従業員で
全員健康になろうかと思います。
一応、会社で
健康づくりチャレンジ宣言をしてますので。。。

挨拶

はじめまして、そーだです。

最初なのでまずは自己紹介をしたいと思います。
今年の4月に入社した新人で、趣味は記録することやゲームをすることです!
ブログ慣れしていないので、これから徐々に慣れていこうと思います。
私の投稿では、主に近況報告・昔話・ゲーム関連等をメインに投稿していきたいと思います。

 

【昔話:資格勉強】

今回は、学生時代のときの資格勉強についての昔話をします。
私がまだ専門学生だった頃、資格取得に励んでいました。
そのうちの1つ、基本情報技術者試験の資格勉強では、ITパスポート試験に合格したのち、
約半年間、用語やその意味をまんべんなく覚えていきました。
そして試験当日、朝から脳を起こすために「ピクロス」をしていました。
いつもなら、その試験をしていた時間帯は眠気に満ちているのですが、
試験中は全集中することができ、無事に合格したというお話です。

 

試験当日だけではなく、試験をするまでの日々は適度に勉強、適度に息抜き。
しかし「諦めない」だけという意思だけは変わらずに勉強を続けた成果だと思います。
合格して初めて『継続は力なり』ということを理解できました。

それでは、以後よろしくお願いします!