ゲームもやってます!

そーだです。

私が入社してから1年が経とうとしています。
働き始めてからというもの、時間の経過が早く感じます。
同じような仕事でも、違う仕事でも、繰り返し続けていくことで
経験が身についていく、それを実感しながら仕事をしています。

さて、今回ですが最近やっているゲームの話をしたいと思います。

 

やっているゲーム

最近やっているといっても、昔から続けてきたゲームが多いですが、現在はレースゲーム、パズルゲーム、メダルゲームなど、幅広いジャンルでやっています。なお、ひとつのゲームに集中することもあれば、その日に多くのゲームをやることもありますが基本的にデジタルゲームをすることが多く、機種は主に任天堂系ですが、機会があればボードゲーム等のアナログゲームもやっています。(主にお正月)

 

おすすめのゲーム

やっているゲームが多くて選べないですが、少し紹介すると、1か月ほど前にNintendo Switchオンラインのゲームボーイアドバンスに「ワリオランドアドバンス」が追加されて、現在進行形でプレイしています。
具体的にどのようなゲームかというと、お宝を集めてステージをクリアしていく感じです。
ステージ自体はクリアできても、鍵のようなものを取らないと次のステージが開かなかったり、宝石を集めないとボスに挑めなかったり…単にクリアするだけではいかないようです。

 

といった感じで、たまにゲームを紹介していきます。
2年目も近いですが、確実に仕事をこなしていこうと思います!

昔の楽しみ方と今の楽しみ方

そーだです。
最近冬になりかけたと思ったら秋に戻ったりと、季節の変わり目を感じます。
気が付けば入社して8ヵ月…早いものです。
20代になってからというもの、昔とは違った楽しみ方が徐々に見えてきました。
今回は、私の人生をどのように楽しんでいるかを紹介します。

 

入社前までの楽しみ方

子どもの頃はとにかくゲームが好きで、学校から帰ってはゲーム…と、単純にゲームで遊ぶことが楽しかったです。もちろん、今でもゲームで遊ぶことは好きなのですが、何かと自由に過ごせる時間が良かったです。逆にこれ以外の楽しみがあまり無かったのですが、新しいことには興味を持っていました。同じことばかりしていても、いずれ飽きが来るので常に新しいことをしたいなと思っていました。そこから、10代後半で「挑戦すること」への楽しさが出てきて、資格勉強をしました。資格を取得する度に思うのが『達成感』です。この『達成感』を味わうことで、また人生も楽しめているのではと感じていました。

 

入社後から現在までの楽しみ方

ここからは入社後からの楽しみ方について紹介します。入社前までと比べると自由な時間は減ったものの、楽しみ方が増えていて、子どもの頃にはできなかったことが今ではできるようになっているなんてこともたくさんあります。最近は趣味の方に没頭していますが、楽しんでいるのはプライベートな時間に限らず、業務中でも楽しめている部分が存在します。入社して8ヵ月、まだまだ分からないこともたくさんあって、どうすればよいのかと分からない時、先輩や上司に聞いてこんな方法があるんだということを知って、やりたいことができた後、その方法をまた次の仕事に活かせたとき、徐々に成長していく。失敗もあるけど、その失敗も成長に活かせているのならまた次頑張ろうと思えてくる。つまり、仕事のやりがいは自分の楽しみにも繋がるから前向きにやっていこうということです!

 

常に、楽しむ方法を探しています。
なので、これからも楽しい人生を送りたいと思います!

挨拶

はじめまして、そーだです。

最初なのでまずは自己紹介をしたいと思います。
今年の4月に入社した新人で、趣味は記録することやゲームをすることです!
ブログ慣れしていないので、これから徐々に慣れていこうと思います。
私の投稿では、主に近況報告・昔話・ゲーム関連等をメインに投稿していきたいと思います。

 

【昔話:資格勉強】

今回は、学生時代のときの資格勉強についての昔話をします。
私がまだ専門学生だった頃、資格取得に励んでいました。
そのうちの1つ、基本情報技術者試験の資格勉強では、ITパスポート試験に合格したのち、
約半年間、用語やその意味をまんべんなく覚えていきました。
そして試験当日、朝から脳を起こすために「ピクロス」をしていました。
いつもなら、その試験をしていた時間帯は眠気に満ちているのですが、
試験中は全集中することができ、無事に合格したというお話です。

 

試験当日だけではなく、試験をするまでの日々は適度に勉強、適度に息抜き。
しかし「諦めない」だけという意思だけは変わらずに勉強を続けた成果だと思います。
合格して初めて『継続は力なり』ということを理解できました。

それでは、以後よろしくお願いします!