こんにちは、まっすです。
ここ松本の朝は0℃近くまで冷え込むようになってきました。
今日から寒気が流れ込んでくる影響でより一層寒さが増してきそうです。
そろそろ冬支度が必要な時期ですね。
さて、今年はブログで紹介できませんでしたが、
今年もアースの畑では様々な野菜を栽培していました。
本日、すべて片付けが完了し、何もない畑になってしまいました。

今年は、オクラ(ダビデの星)、きゅうり、大玉トマト、中玉トマト、ナス(ヴィオレッタ・デ・フィレンツェ)、万願寺とうがらし、でした。
特にオクラは特大サイズのものができ、とても食べ応えのあるいいものができました。
そろそろにんにくを植えておかないといけないので、週末くらいに耕します。
新社屋完成とともに植えたびわの木がますます成長しました。
来年あたりには身をつけるのでは?くらいです。
旧社屋の取り壊しとともに切られてしまった琵琶の木がありましたが、
その実が落ちて芽が出てきた、まさに種から育ててきた新社屋と同じ年の琵琶の木です。

さらに、本日の大ニュース!!
昨年菌を打ち込んだシイタケの原木から、なんとシイタケが!?

今年はもうあきらめていましたが、原木の下のほうに出てました!!
琵琶の木も、シイタケの原木も、すぐにできるものではありません。
その時にやっておかなければ今はありません。
実行は早ければ早いほど、結果は早く出てきます。
課題があるのであれば、先延ばしせずに、今着手しましょう!