夏の残り香

蝉の声が遠ざかり、夜風はすっかりと秋の気配が混じり始める今日この頃でございます。
2025年の夏も気づけば過ぎ去ろうとしています。

しかし、ふとした瞬間に立ち止まると、まだどこかに夏の残り香が漂っていることに気づきます。
焼けたアスファルトの匂い、そして汗ばむ肌にまとわりついた陽射しの記憶。
振り返れば、暑さに辟易しながらも、どこか心を解き放ってくれる時間でした。

入道雲の逞しさ、花火大会の光の粒、冷たい麦茶の一口に救われた午後、思い出したらキリがない。
そんなひとつひとつが、今は少し切なくキラキラした思い出として胸に残っています。

けれど、季節は立ち止まってはくれません。これから訪れる秋は、静けさと深まりを運んでくれる季節。
たくさんの味覚、読書に没頭する夜、澄んだ空気の中で見上げる星、そして色づく山々が心を豊かにしてくれるでしょう。

夏の残り香を胸に抱きながら、これからの季節に思いを馳せる。
移ろいゆく時間の中で、私たちは少しずつ秋色に染まっていくのだと思います。

夏の思い出

こんにちは、残暑が続いていて日中はバテ気味のさくらです。

長野県は朝晩は比較的涼しくなるのですが、そろそろ秋を感じたいと思う今日この頃です(´・ω・`)

 

今回は、今年の夏の思い出を振り返ってみたいと思います。

 

まずは、夏季休暇前に開催する「1泊2日アースシステム夏合宿

今回は、白馬アルプスホテルにて合宿を行いました。

善光寺に行く予定が大雨の影響で近くの美術館へ変更となったり

茶臼山動物園に行った日がちょうど開園記念日だったりと内容の濃い合宿となりました。

もちろん2日間とも勉強会はしましたよ!本当です!

 

続いては、昨年行けなかった「安曇野花火大会

前回同様チケットを購入して、前回の反省を活かしてお菓子・飲み物・レジャーシートを持って

準備万端で行きました!………が、レジャーシートが小さかった…

レジャーシートなんて全然使わないのでサイズ感が分からず…失敗しました(>_<)

来年こそは!!!完璧にしてみせます!

 

今年の夏はたくさん予定があり、楽しい夏になりました。

まだまだ楽しい思い出はありますが、今回はここまでにしておきます。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました(*’ω’*)☆

楽しい楽しい真夏のアクティビティ

まだ梅雨入りしていないというのに暑い日が続く今日この頃でございます。
皆様、体調にお変わりなくお過ごしでしょうか?
おかげ様でわたくしはいたって普通に過ごしております。

梅雨入りはしていませんが、暑い日が続いており、なんとなく夏を彷彿とする場が醸し出されております。
気分は7,8月に向かいつつあります。オレンジレンジばりにココロが踊っています。
普段インドア派のわたくしがたまたま思いついた真夏のアクティビティ挙げていこうと思います。

その1
海に行く

その2
BBQ

その3
夜のコンビニの店先で食べるスイカバー

以上、楽しい楽しい真夏のアクティビティーの紹介でした。

エアコン試運転

気温差が激しくて体がついて行けません。
この気温差の所為か、最近は夜寝ても体が休まった感じがせず日常生活に支障をきたしています。
皆様どうぞご自愛くださいませ。

さて、今年も冷房の季節でございます。
弊社でも連日の暑さで冷房を使用しました。そこで、暑くなる前のエアコン試運転のすすめです。
毎年、5~6月頃のエアコン試運転がおすすめです。
なぜなら、早めにエアコンの不具合を見つけ出すことで修理、買い替え需要の混雑を避けられます。
例年の猛暑のため生命維持装置となっているエアコンが使えないのは由々しき事態ですから。

エアコン試運転の詳細はエアコン、家電量販店各社のWebサイトに掲載されています。ぜひ活用してみてください。