お待たせいたしました。
松本マラソンへの道 シーズン3 その1です。
松本マラソン完走をテーマにブログを書いております。
早いものでこのブログもシーズン3に突入いたしました。
今回のテーマは前回の予告通り
松本空港の周りを2週する
「春の松本ランニングフェスティバル2025 in 信州スカイパーク」
についてお伝えします。
大会は、2025.03.15に予定通り開催されました。
結果は、はい、ドーーン。
完走でございます。ありがとうございます。
完走の感想は、
「めちゃくちゃ寒かったです。」
当日雪が残ってました。天気は曇りでした。
気温は2度でした。
気になっていた方もいるかと思いますが、タイトルの★マークは
そうです。マラソン大会の完走マークでございます。
今後★は増えていくでしょう。
松本マラソン完走を表のテーマとしてブログを書いておりますが、
裏テーマとしまして、
「ITを駆使してマラソン大会を完走する」があります。
今回のマラソン大会でのIT技術は2つです。
1つ目は、「自分が完走できるペースを計算してそのペースから外れないように走り続ける」です。
ペースは少し甘めに時速8キロペース
ゴール予想タイム2時間38分13秒に設定
今回の大会は制限時間3時間でした。
ペースの設定には下記のサイトを参考にさせていただきました。
ありがとうございました。
Marathon Pace Calculator マラソンペース計算 – RUN TO DIE
後は計算結果をランニングウォッチに登録します。
イヤホンで音楽を聴きながら走り、ペースが遅くなれば
「ペースが予定を下回っています」と教えてくれます。
これで、時間切れにならずに走る事ができます。
2つ目は、「社内のみんなに元気を分けてもらう」です。
現在社内グループウェアとして自社製品の「イーサース for Office」を使用しています。
その機能の1つに掲示板があります。
そこに私は「 みんな!おらに元気を分けてくれ!!」と書き込み
マラソン中に聞く音楽として
社員のみんなにテンションの上がるお気に入りの曲を教えてくださいと頼みました。
そしたらなんと1人だけ返信してくれました。
ありがとうございます。
教えてもらった元気(曲)のおかげで完走する事ができました。
さーて、次の大会は
に参加いたします。
2時間15分位でゴールしたいです。