新年1発目の投稿になります。
新年になりますと、何か目標を立てたくなります。
皆様はどのような目標を立てましたか?
私は、今年松本マラソンに出ようと思います。
(マツモトマラソンハフルマラソンデス)
以前もブログで松本マラソンへの道を投稿していたので今回はシーズン2です。
前回ブログは現在参照不可となっているため、前回の結果は内緒です。
現在の私のスペックでは完走はかなり厳しいですが、
開催は10月か11月なのでそれまでに何とかしたいと考えています。
また、弊社はIT企業なので、ITの力を駆使して松本マラソンへ挑みたいと思っています。
ちなみに、ChatGPT先生に質問してみました。
Q:マラソン初心者がフルマラソンを完走する方法は?
A:マラソン初心者がフルマラソンを完走するためには、計画的かつ健康的なトレーニングが
重要です。以下は、初心者がフルマラソンを完走するための基本的な手順です。
- 医師の相談: マラソントレーニングを始める前に、健康診断を受け、医師に相談しましょう。特に心臓や関節の問題がないか確認することが重要です。
- 基本的なランニング経験の構築: マラソン前に、まずは短い距離から始め、ランニングの基礎を築きましょう。週に数回、軽いジョギングを続けることで、身体が慣れていきます。
- トレーニング計画の作成: フルマラソンに向けたトレーニング計画を作成しましょう。徐々に距離を増やし、週に1回は長距離ランを行います。また、週に2〜3回は軽いジョギングやスピードトレーニングも組み込んでバラエティを加えます。
- 適切な装備と栄養: 適切なランニングシューズを選び、快適な装備でトレーニングを行います。また、長距離走行中に水分とエネルギーが重要なので、適切な栄養補給を心掛けましょう。
- 休息とリカバリー: トレーニングと同じくらい重要なのが休息とリカバリーです。十分な睡眠を確保し、トレーニング後にはストレッチやマッサージを行い、身体の疲労を軽減します。
- 週のハイライト: 長距離ランとタパリン: 週に1回、特に週末に長距離ランを行います。これにより、持久力を向上させ、実際のレース距離に近い状態を経験できます。また、タパリン(テーパリング)と呼ばれる手法を使って、レース前にはトレーニング量を減らし、身体を休めましょう。
- 練習レース: フルマラソン前に、数回のハーフマラソンや10kmレースなど、実際のレース経験を積むことが役立ちます。
- メンタルトレーニング: フルマラソンは身体だけでなく、メンタルな強さも必要です。レース前にはリラックスし、ポジティブな思考を心掛けましょう。
まずは、医師に相談です。
(Visited 82 times, 1 visits today)