こんにちは、ITサポート事業部です。
もう、毎月恒例となりましたWindows Updateの日です!
最近は自動アップデートでWindows終了時に勝手にアップデートしてくれるようになりましたが・・・・
それでもアップデートをしていないお客様をよく見かけます。
最悪個人情報が盗まれたり、大事なデータが盗まれたりする可能性がありますので、しっかりアップデートしましょう!!
今月は緊急が1件、重要が2件です。
さて続いては大手検索サイトのGoogleですが、米Googleは11月9日(米現地時間)に、Google検索に新機能「Instant Previews」と言うのを発表しました。
従来の検索結果には「サイトタイトル」、「サイトの説明」が一覧として表示されていましたが、そこに新たに、「検索ページの画面キャプチャー」が表示されるようになりました。
この機能により、リンク先のページを開かずに目的のサイトなのか調べることができ、余分な時間が短縮されると思います。
まだ日本では正式に公開されていませんが、数日中に日本語版を公開するみたいです。
使い方としては検索に出てきた虫眼鏡をクリックすると右のほうにリンク先の画面キャプチャーが表示されます。

タイトルの横の虫眼鏡をクリックすると・・・

・
右のほうに画像が表示されました。
また虫眼鏡をクリックした後は検索結果の上にマウスカーソルを当たると自動的に画像が表示されます!
さらに画像内に検索した言葉が含まれる場合は、該当する部分が枠で囲まれて、その部分が拡大表示されるといった機能まで持っています!!

今回は「在庫管理 アースシステム」で検索して表示された画面には「在庫管理」と言う文言が枠で囲まれています!!
従来は検索結果にキーワードを入力して、表示された検索結果を一つ一つ見ていましたが、このようにInstant Previewsの機能が実装されることにより、調べたい事がすばやく知る事ができます。
画面プレビューもすぐに表示されますので、ストレス無く見る事が出来ます!
また「Instant Previews」の他に検索語から予測して結果を表示する「Google Instant」機能もあります。
検索入力エリアに「go」と入力している途中で入力エリアにこれから入力するであろう、文字が表示されます。

またこの他に機能がありまして、まずは下の2枚の写真を見てください。

↓

「在庫管理 アースシステム」と検索してみましたが、これら検索をする時に、Enterボタンや検索(ここではSearch)ボタンなどは一切押していません。
流れ的には「在庫管理と入力」→「検索結果表示」→「アースシステムと入力」→「検索結果表示」と言った流れになっています。
今までは「在庫管理と入力」→「Enterボタンや検索を押す」→「検索結果表示」→「アースシステムと入力」→「Enterボタンや検索を押す」→「検索結果表示」でした。
Google Instantが実装されることにより、わざわざEnterや検索ボタンを押す手間が省けます。
以上Googleが新しく紹介している機能ですが、まだ日本(co.jp)サイトでは使うことが出来ないので、興味がわいた方はぜひ以下のURLから試してみてください!
http://www.google.com/webhp?esrch=instantpreviews#