はじめまして、この春入社しましたフルーツポンチです。
最近とても暑いですが、電気代がかかるのでエアコンは使いたくない、
でも暑いのは嫌なので扇風機を使ったり窓を開けたりしているが一向に涼しくならない、
なんてことはありませんか?
パソコンや蛍光灯でさらに暑くなってつらいという方もいるかと思います。
そこで、扇風機や窓を開ける方法でさらに涼しくする方法を紹介します。
知っている人が多いとは思いますが、参考までに。
暑い空気を外に逃がす
扇風機も窓を開けることもどちらも空気を直接冷やす方法ではありません。
涼しく感じるのは風などにより体表面の暖かい空気をそこまで暖かいわけではない空気
と入れ替え、体表面の空気の温度を下げたり、
体表の水分を気化させることによって気化熱で温度を下げるたりするためです。
なので、外に暑い空気が逃げないと、どんどん部屋の中が暑くなっていってしまいます。
そのための方法として、空気の流れに暑い空気を巻き込んで外に流します。
そのためには、部屋の窓や扉を2か所以上開けます。
これは1つだけ開けた場合、空気の流れが部屋の中で循環しやすく、
外に暑い空気を逃がすことができないためです。
また、2か所以上窓や扉を開けてもその先が行き止まりでは循環する範囲が広くなるだけで、
外に空気を逃がすことはできません。
なので、外に空気が逃げるように開けられる窓や扉を開けましょう。
また、暑い空気は部屋の上側にたまります。
そのため、窓や扉を開けるだけでは部屋の上側は涼しくならず、場合によっては涼しく
ならない場合もあると思います。
そういった場合には、扇風機を斜め上側に向けて回してみましょう。
こうすることで、上側の暑い空気が空気の流れに乗って外に運ばれやすくなります。
換気扇が部屋の上側についている部屋では、換気扇を動かしてみるのもいいでしょう。
暑い空気は上側にたまるので、暑い空気を外側に逃がしやすいです。
ただ、とても暑いときに無理してエアコンを使わないと、熱を外に逃がしきれない
ということになるかもしれません。
そういったときは電気代をケチらずにエアコンを素直に使ったほうが快適に
過ごすことができるでしょう。