こんにちは、まっすです。
近頃、春の温かさを感じ、ここ松本でも桜の開花が秒読み段階になってまいりました。
アースも20周年を迎え、さらなるサービス向上に取り組んでいきたいと思います。
さて、プライベートな記事になりますが、
私には1人の娘がおります。
この4月、保育園の年少組から年中組に上がれることが決定いたしました。
よかった、よかった。
さて、話は変わりますが、長野県には県民的スポーツがあります。
聞いたことがあるでしょうか?
「マレットゴルフ」
パターゴルフとも、グラウンドゴルフとも、ゲートボールとも異なる、
パターゴルフのようで、グラウンドゴルフのようで、ゲートボールのような、
ボールとスティックを使った競技です。
主に、熟年層を中心に、平日の朝から毎日楽しまれている競技ですが、
基本的に施設利用料は無料で、マイボールとマイスティックさえあれば、
誰でも気軽に楽しめるスポーツです。
長野県が長寿県である、一つの理由かもしれませんね。
さてさて、ボールとスティックさえあれば無料で遊べるので、
4歳になった娘をこれで遊ばせようと考えました。
無料で遊べるものは、いつでも大歓迎です。
しかし、問題発生!!
4歳が扱えるスティックが売っていない!?
一番短いのでも70cmで、身長100cmあまりの娘には長すぎて振れません。
マイナーな競技すぎて、ネットショップになどあるわけありません。
(大人向けのものは何本かありましたが・・・)
ということで、作ってみました。

【材料(すべて綿半で購入)】
・持ち手の棒部分(φ15mmの丸棒):50cmにカット
・自作テーブル用の丸足(φ60mm)、金具付き
・持ち手のグリップテープ
・ボンド
・持ち手の棒と丸足を固定するネジ
・ニス
【使用工具】
・ドリル(丸足に棒を指す部分(φ15mmのドリル刃使用))
・ミニルーター(丸足と棒を固定するためのネジ用部分加工)
材料費は、工具を除いて、1000円前後です。
本物のスティックが6000円~を考えれば、安上がりです。
使用例がこちら(プライバシー保護のため顔にモザイクをいれてあります)

信州スカイパークにあるマレットゴルフ場で試しましたが、
飛距離は、本物には及ばないものの、子供向けには十分です。
マレットゴルフを楽しんでいるご高齢の方々に、
「まあ、そんな子供用もあるんだね」
と、そういう製品があると思い込んでいる様子。
見た目の完成度も高いようです。
世の中になければ、自分で作る。
これが私の性格です。