こんにちは、なーがです。
前回の記事に続いて64ビット対応のソフトウェアについて少し紹介します。
弊社のイーサースを利用する際にも必要となるWebブラウザにも64ビット版がリリースさせています。
普通にダウンロードすると従来の32ビット版がダウンロードされてしまいます。
64ビット版のダウンロード方法は少しわかりにくいので手順をご説明します。
■Google Chromeの場合
1. 「Chromeをダウンロードする」という青いボタンではなく、その下の「別のプラットフォーム向けのChromeをダウンロードする」をクリック。
2. 「別のデスクトップOS版をダウンロード」からWindows 64-bitをクリック。
3. 以降は従来の32ビット版と同様の手順となります。
■Firefoxの場合
1. 「無料ダウンロード」という緑ボタンではなく、その下の「システムと言語」をクリック。
2. 使用する言語の左から2番目のリンク(アイコンに64となっているもの)をクリック。
3. 以降は従来の32ビット版と同様の手順となります。
その他、各種ソフトで64ビット版がリリースされているものがありますが、
いずれも32ビット版と同様に動作するという保証はありません。
そのため、OSが64ビットの場合でもソフトは32ビット版を利用するのが無難ですが、
環境にあったもののほうが若干パフォーマンスが上がるようです。
(個人的には体感できていませんが。。。)