暑中見舞い申し上げます。まっすです。
7月もそろそろ終わろうとしている今日、
連日の暑さでダウンしそうな私ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
さて、今年も会社のメンバーと共にフィッシングに行ってきました。
関係ない話ですが、
今、「フィッシング」で検索すると「フィッシング詐欺」が上位に
あがってくるようです。
でも、魚を釣るのが「fishing」の綴りで、詐欺を示すのは「phishing」らしいです。
発音はほぼ同じなので紛らわしいです。
「I am fishing」なんて英語で言ったら誤解されちゃいますよね。
脱線しましたが、今年も新潟県糸魚川市の能生漁港にて。
参加者は私を含め4名。
朝4時頃に松本を出発し、現地には7時ごろ到着。
既に先客が何組かおり、ファミリーがサビキ釣りを楽しんでおりました。
毎年、サビキ釣りとアオイソメをエサとした投げ釣りを楽しんでおり、
今年も同様に私と社長がサビキを、他2名が投げ釣りを。
初めて少しも経たないうちに、社長がサバや小アジ・豆アジを釣ってきます。
私が連れるのはせいぜい豆アジで、小物ばっかりです。
投げ釣り組はしばらくはサッパリ。クサフグくらい?
12時近くまで釣りを楽しみ、最終的には、
・豆アジ
・小アジ
・小サバ
・シロギス
・ハゼ
・ボラ
が釣れました。

釣りの後はおなじみの「能生マリンドリーム」にてカニと魚介類を買って、
社長宅にてBBQ。
連休の中日(7月19日)とあって、混雑具合が半端ありませんでした。
釣った魚は天ぷら、焼き、から揚げ、煮付けでおいしくいただきました。