こんにちは、ITソリューションのYnDです。
2週間後の6月5(金)、6(土)、7(日)に、
塩尻市楢川地区で木曽漆器祭・奈良井宿場祭が開かれます。
私は何度か行っているのですが、
祭りが駅名で奈良井・木曽平沢・贄川の3つの地域で行われているのに対して、
各地域が広いためメイン会場の2地区、
奈良井・木曽平沢地区を見るだけで時間が終わってしまいます。
結果、奈良井=宿場町、木曽平沢=漆器と見所が分かっているのですが、
贄川だけは何があるのか?が分かっていません。
なので、今年は贄川がどんな感じなのか見てみたいと考えています。

また、個人的には、木曽地域で住所は塩尻という所は好きです。
祭りの面では、
塩尻産のワイン※1や山賊焼き※2など
木曽以外の飲み物・食べ物があるためです。
※1車を使っていると飲めないのが残念です。
※2山賊焼きは松本の食べ物でもあります。

漆器でいえば漆塗りのガラス製のワイングラスが綺麗で(写真が無く申し訳ありません)、
新しい柄は無いか?と毎年見ています。
今年は、雨や事故が無い事を祈りつつ、
新しい発見を期待しながら、祭りに行きたいと思います。