きょうはネットで話題となったちょっとした頭の体操を。
1.
「40-32÷2=???」という問題に小学生が「4!」と答えました。
すると文系の人は「違うよ」と言ったのに、
理系の人は「正解だ」と言いました。
これってどういうこと? という問題。
ふつう計算は足し算引き算より掛け算割り算を先にするので
「40-16」で答えは24となるはずなのに、
どうして「4!」が正解なのか・・・。
ちなみに理系の自分は謎を解くのに約10分かかりました。
2.
「公+営=7」「外+伝=5」「活+力=4」
では「多+芸=?」 という問題。
チナミニ、「加+工=3」デスヨ。
ワカルカナ?
どちらも答えが知りたければそれぞれの計算式で検索すれば
ヒットすると思いますよ。
では最後に、自分で考えた頭の体操の問題を1つ。
1, 2, 3, 5, 4, 4, 2, 2, 2, ・・・・と、ある規則に基づいて続く数列。
では100番目の数は何?
いいですか?百番目ですよ?