2011年9月29日
こんにちは、なーがです。
9月も終わりとなり、すっかり寒くなってきましたね。
そんな中でも熱い展開を繰り広げているのがスマートフォン、タブレット市場!
今週はauとソフトバンクの発表会が、来週にはアップル、来月中旬にはdocomoの発表会も予定されており、ますます目が離せない状況ですね。
自分は7月にGalaxy S IIを買ったばかりなのですが、今回auより発表された「Arrows Z」や来週発表されるであろう「iPhone 5」が非常に気になっています。
一年前はスマートフォン=iPhoneというくらいAndroid搭載モデルが出揃っておらず、またAndroid自体もまだまだこれからという状態でした。
それがこの一年でここまで変わるとは。。。このペースでいくと来年はどうなってしまうのでしょうね。
最近はスマートフォンを持っている人をよく見かけるようになりました。3~4人に一人くらいは持ってるような気もします。
docomoも今年中にPRIMEシリーズおよびPROシリーズを廃止して高機能モデルはスマートフォンにシフトしていくことを発表しましたし、来年の今頃はスマートフォンとケータイのシェアが逆転しているかもしれませんね。
(なお、PRIMEシリーズは現行のものが最後となるようですので、欲しいモデルがある方はお早めに)
Tags: Android, iPhone, スマートフォン
Posted in スタッフの近況 |
2011年9月29日
ITサポートです。
本日、Firefox 7が配信されました。

Firefoxはユーザー制作のアドオンを導入して自由に機能を拡張できるブラウザですが、
メモリの消費量が大きく、ひどいときはメモリを300MBくらい平気で使用していました。
そのメモリ問題が、このたびのアップデートでかなり改善された模様です。
他に目立つ変更点は「http://」表示の削除くらいですが、
メモリ消費量減少は地味ながら大きな改善点です。
また、同日にThunderbird 7も配信されました。

こちらはメール管理ソフトなのでFirefoxほど有名ではありませんが、
同じく使いやすいソフトです。
Tags: Firefox, ブラウザ
Posted in ITサポート |
2011年9月28日
秋ですね。
秋といえば色々ありますが、個人的には読書の秋でしょうか。
といいつつ、本が好きで季節によらず1年中読書をしていたりしますが。。。
最近、新聞の書評で紹介されていた「スプーンと元素周期表」という本を読みました。
内容は、元素の発見に関するエピソードや、特徴的な特性を持つ元素の紹介、元素周期表が作られていく様子など盛りだくさんの内容です。
個人的には、
元素番号93以上の人工の元素は、現在112番まで作成されているがもしかして137を超える番号を持つ元素は作ることができないかもしれないという話
原子核が電子を拘束する定数値が生命誕生に関して抜群のバランスであること。この定数が時間とともに変化している可能性があり、変化していると言うことは、もしかして地球は広大の宇宙の中で唯一生命体が存在する星であるかもしれないという話
が実に興味深く、印象に残りました。
その他にも膨大な数の話題が400ページに渡って取り上げられており知的好奇心をくすぐられます。
そういえば最近、光速を超える素粒子が発見されたというニュースが話題になりましたね。
秋の夜長に、目に見えないミクロの世界に思いを馳せるというのなかなか乙なものです。
Tags: 趣味
Posted in スタッフの近況 |
2011年9月21日
こんにちは、ITサポートです。
この前面白い記事を見つけました。
ウィルスセキュリティ企業のMcAfeeは9月20日に、米国でインターネット検索をした場合リスクの高い(マルウェア感染サイトなど)、有名人のランキング「McAfee Most Dangerous Celebrities」を公開しました。
米国のインターネット検索で以下のランキングに入っている有名人を検索すると、高い確率でマルウェアに感染したり、詐欺サイトなどに誘導されたりする可能性が高いようです。
順位 |
名前 |
確率 |
1 |
ハイディ・クルム |
9.17% |
2 |
キャメロン・ディアス |
9.08% |
3 |
ピアーズ・モーガン |
8.92% |
4 |
ジェシカ・ビール |
8.83% |
5 |
キャサリン・ヘイグル |
8.67% |
6 |
ミラ・キュニス |
8.17% |
7 |
アンナ・パキン |
8.08% |
8 |
アドリアナ・リマ |
8.00% |
9 |
スカーレット・ヨハンソン |
7.83% |
10 |
エマ・ストーン |
7.67% |
1位「ハイディ・クルム」で検索をすると、11回サイトに1サイトの割合?で危険なサイトのようです・・・
日本ではまだこのような発表はありませんが、今後日本の有名人などで検索をして詐欺サイトなどが出てくる(もしかしたらすでにあるかもしれません)可能性が十分あると思います。
マルウェア感染サイトや詐欺サイトにアクセスしても最小限被害を抑えるために、ウィルスセキュリティソフトはちゃんとインストールしておきましょう。
Tags: McAfee, マルウェア感染, 詐欺サイト
Posted in ITサポート |
2011年9月15日
みなさん、こんにちわ。あいです。
9月に入って、肌寒かったり、暑かったり安定しないですね。
今日は、アースシステムで趣味?エコ?緑化運動?の一環でやっている
畑についての報告です。
8月に、ほとんど収穫してしまいエリアが空いてしまったので
新しく、種や苗からと4種類くらい植えました。
・白菜
・キャベツ
・にんじん
・大根
です。
種から植える大根、にんじんはちゃんと芽が出るか
心配しましたが無事発芽しました。

にんじんです。芝生や雑草ではありません。
(こんな密集して生えるとは…種まきすぎたかな…)
下は、大根です。今回植えたもので収穫したら鍋とかいいですね。

キャベツ、白菜は、また次回写真載せますね。
それでは、気温の変化で体調をくずさないよう
気をつけてください。したらまたね~。
Tags: エコ, 体調, 気温, 緑化運動, 菜園
Posted in スタッフの近況 |
2011年9月15日
こんばんは。ITソリューションyamaです。
最近ブログ更新遅れ気味です。。。申し訳ありません。
Windows 8 Developer Previewがダウンロード出来るようなので試してみました。
家のパソコン環境は32bitで
HDD1(160GB) WindowsXP(160GB)
HDD2(1TB) Windows7(100GB) + ubuntu11.10beta3(100GB) + Data(800GB)
なのでubuntu11.10beta3(100GB)をフォーマットし、Windows Developer Preview English, 32-bit (x86)をインストールしてみた。
本当は64bit版をインストールしたかったが、4.8 GBとサイズが大きくDVDーRに焼けなかった為、泣く泣く32bitを入れた。
パーティションをデュアルブート用に分けていると即座にインストールできて便利ですよね。
インストール後、数回の再起動を経てロックスクリーンをどかしログイン後・・・ついにきたー。

Windows 8 Desktop
操作感がまったくわからず適当にさわってみたけど予想以上にサクサク動きます。ブラウザはIE10が入っており超高速でブラウジングできた。

Internet Explorer 10
リボンUIは個人的にあまり好きになれないけどエクスプローラーに導入されていますね。

リボンUIが搭載されたエクスプローラー
いろいろいじっているうちにWindows7ベースの画面を発見!

Windows7風
まだまだ1時間程度しか触っていないので色々楽しめそうです。
ダウンロート先は
Windows Developer Preview downloadsです。自己責任ですが是非お試しを!
Tags: IE10, Internet Explorer 10, Windows 8 Developer Preview, エクスプローラー, リボンUI
Posted in ITソリューション |
2011年9月14日
こんにちは、ITソリューションのYnDです。
ここ3ヶ月ほど、毎月何かパソコンの周辺機器的なものを購入している気がしますが、今回は、自宅のLANの機器が調子が悪い+たまに回線が遅くなる事があり、無線LAN(ネットワーク環境)の交換をしました。
自宅のLANは、
CATV━B社有線━I社無線n/b/g
____________┗B社無線b/g
という接続の環境で行っていたのですが、このうち「B社有線」(2000円のポンコツ)が調子が悪くなったため、「B社有線」の部分を交換しました。
(CATV━I社無線n/b/g━B社無線b/gは「I社無線」が不具合を起こしてつながらなくなるためダメで、CATV━B社無線b/g━I社無線n/b/gは使用目的の関係で避けたいため「B社有線」をつなげていました。)
機器選びに際して、ケーブルテレビの方が、無線より遅いのは分かっているので、安物でも問題は無いと考えてきたのですが、今回は「たまに回線が遅くなる」を解消したかったので、試しに他の電波の影響が薄いと言われる5GHz帯の11nを使用できる+ギガビット(有線部分)対応のB社の機器を購入してみました。
結果は・・・・・・
前回(ウィルスソフト)と同様、微妙な感じです。(買い物が下手というのが良く分かります・・・・・・)
換えたばかりのため、「B社有線」の様に調子が悪いという事はありませんが、結局、回線が遅くなる事は解消されず・・・・・・
速度的にも、「I社無線n/b/g」の11n(2.4GHz)と同じという結果で、住宅が密集していたりしない場所ではやはり2.4GHz帯が原因で遅くなるという事は無い様でした。
(それでも11gと比べると3~4倍の速度の差が有るだけ良いですが。)
ただ、慣れたのか、B社のセットアッププログラムが優秀なのか、適当にSSIDとパスワードを設定しただけで(無線で問題が起きずに)すぐにインターネットまで接続でき、全く苦戦せずに新しい機器を導入する事が出来たのは、時間の経過を感じれて良い経験になりました。
(その後、I社の無線子機のセットアップに苦戦したので、結果的にB社優秀になりました。無線LANは家の都合、有線を引き回せない事もあって、かなり前(wifi機器が使えない頃)から使用していましたが、問題が起こるたびに換えて来た結果、今回で無線LANは4台目でした。)
しかし、回線が遅くなるのが解消されないとなると、CATVしか悪い部分が残されていないため、光回線が奇跡的に来る事を待つしかないとは何ともいえません。(田舎はまだ光が入りません・・・・・・)
国が、ネットでの著作権の規制をする前に、高速回線(光回線)の普及促進や無法地帯となっているオンラインゲームの法律を優先してやってくれればよいのですが、何故こうも斜め上なのかと考えるこのごろです。
Tags: ネットワーク, 無線LAN
Posted in スタッフの近況 |
2011年9月6日
1週間ぶりです。イーサース開発責任者のまっすです。
今日は、イーサースの技術情報について少しお話しようかと思います。他の人には内緒ですよ!
そして、かなり専門的な言葉ばっかり出てくるので、wikipediaを参照しながら読んでください。
イーサースはMicrosoft .NET FrameworksのASP.NETで構成されています。
サーバはアプリケーション、データベースともにWindows Server 2008にて稼働しています。
データベースはMicrosoft SQL Serverと言いたいところですが、Firebirdを使っています。
アプリからデータベースサーバへはWebサービス(外部非公開型)。
データベースアクセスはストアドプロシージャにてアクセス。
直接データベースにアクセスしないことで不必要なポートを開けずに済みますし、ストアドプロシージャを使うことでSQLインジェクションへの対策となります。何より、UI(User Interface:画面処理)とBL(Business Logic:データ処理)をきっちりと分けられることがいいですね。
イーサースのシステム構成はとってもシンプルですが複雑です(どっちやねん!)。1つ1つのパーツ(クラス)はとってもシンプル素材です。その組み合わせはとっても複雑で、わかりずらい構成になっています。でも、理解すると比較的簡単に、品質のよいシステムを組み上げることができます。
パーツはほとんどがアースシステム独自のカスタムコントロールを使っています。様々な要望にお応えするためには自社製が一番です。データグリッドもどきのコントロールもお手製です。カスタムコントロールにはカスタムプロパティ(複数のプロパティをまとめたクラス)を紐づけることができ、紐づけるカスタムプロパティによってカスタムコントロールの動きが変わるようになっています。
たとえば、テキストボックスコントロールに受注番号のカスタムプロパティを紐づけると、受注番号入力テキストボックスの完成です。データベースフィールドや桁数、リードオンリー、表示/非表示、入力形式などが自動的に設定され適切な入力コントロールに化けてくれる優れモノです。ついでに基本入力チェック(半角/全角、必須、文字型/数値型)なども自動的に行ってくれるので、ある程度の単体テストをパスすることができます。生産性アップですねぇ!
帳票はというと、PDFでの出力ですが、ベースはCrystal Reportsです。こちらは何かと苦戦する場面が多々ありますが、PDF出力自身はそこそこ早いですし、ある程度の複雑な帳票も作れるので今のところ問題なしです。CSVエクスポートについては特に技術的なことはありません。
さて、なぜこんな情報を載せているのかというと・・・・・・
「こんなクラウド製品、システムがあればヒットすると思うのにな」とか、「クラウドサービスやりたいけど、開発力はないしな」とか、クラウド製品を開発できる企業をお探しの企業様向けの情報です。イーサースのソースコードはお渡し、お売りできませんが、開発・運用ならお任せください。実績を積んできた頼りある部品が御社の希望サービス・商品を構成させます。
Tags: Firebird, Webサービス, カスタマイズ, カスタムコントロール, カスタムプロパティ, クラウド, ストアドプロシージャ, データグリッド
Posted in e-SaaS |
2011年9月1日
夏の暑さも終わりましたね。だいぶ涼しくなって来ました。
先週は夏風邪をひいてしまいえらい目にあいました。
扁桃腺が少し腫れて熱が37.8頭がボーとしてきました。
間接も痛くなり、一瞬季節はずれのインフエンザかと思い
即病院に行ってきました。先生間接も痛いしインフルエンザでしょうか!
先生・・・インフルエンザではありません。即熱が38度を超えれば
インフルエンザの可能性が高いですが38度未満の場合ありえません。
と言われました。こんな根拠でいいのかなー????
また先生いわく、早く直したいのそれとも仕事を優先させたのと聞かれました。
何でこんなことを聞くのかなと思いつつ、早く直したいですと答えました。
では、薬を出す必要がないですと言われまたびっくりです。
先生の名言・・・そもそも薬は自然治癒を遅らせる物だそうです。
熱が上がるのは風のウイルスをやっつけている最中で当たりまえのことだそうです。
それを薬で熱を下げたり、扁桃腺の腫れを抑えたりすることによって自然治癒の機能を
遅らせているだけだそうです。
ということで、つらかったですけど根性で直しました。
皆さん、体調には十分気をつけましょう。
Tags: 夏風邪
Posted in 未分類 |