こんにちわ、イーサース開発部のまっすです。
今回はイーサースから生まれた新サービス「データバックアップサービス」についてご紹介します。
御社ではパソコンやサーバのデータバックアップをどのように行われているでしょうか?
USBメモリへバックアップですか?CD-RやDVD-Rにバックアップですか?外付けのHDDにバックアップですか?テープ装置へのバックアップですか?それとも・・・・・・クラウドにバックアップですか?
クラウドにバックアップ??
クラウドにバックアップとは、簡単に言えばインターネット回線を利用して外部(自社以外)のサーバにデータを預ける(バックアップ)することです。それぞれの利点と欠点を簡単に説明するのでご参考までに。
USBメモリへバックアップ |
【利点】手軽に扱える、持ち運びが便利
【欠点】紛失する危険性 |
CD-RやDVD-Rへバックアップ |
【利点】手軽に扱える、持ち運びが便利
【欠点】バックアップファイルの差し替えができない、熱に弱い |
外付けHDDへバックアップ |
【利点】手軽に扱える、大容量を扱える
【欠点】持ち運びに不便、媒体の寿命がある、衝撃に弱い |
テープ装置へのバックアップ |
【利点】手軽に扱える、大容量を扱える
【欠点】紛失する危険性、遅い、差し替えの手間 |
クラウドへバックアップ |
【利点】手軽に扱える、大容量を扱える、バックアップ媒体不要
【欠点】インターネットに接続されている必要がある |
媒体を利用してバックアップを行う場合は紛失や寿命などの欠点があります。いざ、自然災害、火災等が発生したときにそれらの媒体を持ち出そうとする時間はほぼありません(常に持ち歩いているのであれば別ですが)。
クラウドへのバックアップはそれぞれ媒体への利点を備えつつ、媒体が持つ危険性や欠点をほぼカバーします。インターネットに接続されている必要性はありますが現状ですと常時接続があたりまえの時代となっていますので、インターネットを使わない時間帯に設定することで無駄なくインターネットを有効活用することができます。
弊社のデータバックアップサービスは、このバックアップサービスに付加サービスを付けております。
企業様がお困りなのはバックアップだけではありません。パソコンの調子が悪くなったり、故障した場合のサポートも重要です。長野県限定とはなりますが、データバックアップサービスをお申し込みいただいた企業様にはパソコントラブルサポートを通常価格よりもかなりお安くした料金(50%OFF)でご対応いたします。
企業にとって一番重要なのはパソコンでもデータでもありません。
「人」です。
人の命を第一優先に考えられるようデータはいつも安全な状態にしておきたいものですね。