前回に引き続き今回は「Internet Explorer 9 Beta (IE9β)を使ってみた! その2」と言う事で
1.パフォーマンスの改善
2.Web 中心の設計
3.Windows 7 に最適化
4.ワン ボックス
5.ピン
6.強化されたタブ
の中の「ピン」のご紹介です。
前回の話はその1を参照してください。
ではまず初めに「ピン」と言う機能ですが、ホームページのショートカットをタスクバーに設置する事が出来ます。
例えばYouTubeが見たくなった時に、わざわざIE9を起動して、お気に入りからYouTubeを選択しなくても、タスクバーに登録しておけば、YouTubeのホームページがすぐに開くことが出来ます。
今回はVista環境での使い方になります。
まず使う前に確認です!
タスクバーにリンクが表示されている事を確認します!

もしもタスクバーにリンクと言う文字が表示されていない場合は

タスクバーの上で右クリックしてメニューを開き、「ツールバー」→「リンク」にチェックが入っているか調べてみてください。
チェックが入っていなかったら、チェックを入れることでメニューバーにリンクと言う項目が表示されます。
それではピン設定をしてみたいと思います。
1.まずはどこか設定したいホームページを開きます。

2.URLの左にアイコンがありますので、そこにマウスカーソルをもっていきます。

すると「タスクバーにドラッグしてサイトを固定」と出ますので先ほどのリンクが表示されたタスクバーまでもドラッグしてもって行きます。

タスクバーのリンクの箇所にもっていくとホームページのタイトル名が表示されて登録完了です。
これで簡単に目的のホームページを見る事が出来ます!
またピン設定すると、IE9の戻るボタンの色がホームページ側で設定した色に変わります。
Googleをピン設定した場合戻るボタンなどが緑色に変わりました。
以下の画像は上が従来の戻るボタンの色で、下はホームページ上で設定しておいたボタンの色になります。

青色が濃く表示されるようになりました!
設定方法は下記のコードを<head>タグ内に追加するだけで戻るボタンの色が変更できます。
<meta name=”msapplication-navbutton-color” content=” 色・色コード ”/>
皆さんもぜひ追加してみてください!
それではまた次回